誤解を招く意味深な言葉
「ある夜、医師の夫が当直で不在の日のこと。
家事と育児を終えて、やっと一息つけるドラマタイム中に、学生時代の男友達から久しぶりにLINEが届きました。
『最近どう?』という軽い会話から始まり、
『連ドラ見て寝落ちしてるよ〜』なんて
他愛ないやりとりをして、気づけば相手の返信が途絶えそのまま終了。
ところが翌晩、夫も帰宅して2人でくつろいでいたときに、またその男友達からLINEが。
『昨夜のユキさん、マジさいこーでした』
……何これ、誤解しかないでしょ!?
夫がその通知を見ていたかは、あえて確認しませんでした。
(家でドラマ見てただけなのに!本当に何もないからね!?)
なんて言うと、まるでやましいことがあったようなので(汗)
軽い冗談のつもりかもしれないけど、誤解を生むLINEはマジでやめてぇ……!」(30代女性)
軽いノリが、大きな誤解を生むことも!?
何気ない一言でも、タイミングや文面次第で相手をヒヤッとさせてしまうことも。
とくに既婚者とのやりとりでは、ちょっとした“気遣い”が大切です。
相手にも十分配慮してもらいたいものですね。
※この記事は読者から寄せられた体験談やご意見を元に、一部編集を加えて作成しています。(取材日:2025年6月)
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。