Q.「目撥」
「目撥」は、あるサバ科の海水魚の名前。目がパッチリしているのが特徴の大きな魚です。
この漢字、なんと読むでしょうか?
Answer「めばち」
※答えは複数ある場合があります
Q.「舟艇」
「舟艇」は、「小型の舟」や「ボート」「はしけの類」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「しゅうてい」
※答えは複数ある場合があります
Q.「凍みる」
「凍みる」は、「寒さが厳しく、ものが凍りつくこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「しみる」
※答えは複数ある場合があります
Q.「紲」
「紲」は、「犬や馬など動物をつなぎとめておく綱」を指す言葉です。
これが転じて、「人と人との断つことのできないつながり」を意味することも。
この漢字、なんて読むかわかりますか?
Answer「きずな」
※答えは複数ある場合があります
Q.「偓促」
「偓促」とは、「落ち着かない様子」を表す言葉です。
この漢字、なんと読むでしょうか?
Answer「あくせく」
※答えは複数ある場合があります
Q.「粗目」
「粗目」とは、「結晶の粗い砂糖」を指します。その他、「やや粗いさま」の意味で使うことも。
あなたはこの漢字、なんと読むか知っていますか?
Answer「ざらめ/あらめ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「玩ぶ」
「玩ぶ」は、「手に持って遊ぶこと」や「いじくること」「まじめに扱うべきものをおもちゃにすること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「もてあそぶ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「戮力」
「戮力」は、「力を合わせること」や「 協力すること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「りくりょく」
※答えは複数ある場合があります
Q.「鏝」
「鏝」は、「しっくい」や「泥などを壁に塗りつけるのに使う道具」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「こて」
※答えは複数ある場合があります
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。