【心理テスト】咲いたのは何色の花?「考え込み方の傾向」が分かる診断

【心理テスト】咲いたのは何色の花?「考え込み方の傾向」が分かる診断

Baby&Kids / Life style

ふとしたとき、思考の渦に飲み込まれるように、考え込んでしまうことはありませんか?
私たちが考え込んでしまうタイミングは、その人の性格や心理的な傾向が関係しています。
そこで今回は、あなたが「考え込むときの傾向」が分かる心理テストをご紹介します。

― 広告 ―

咲いたのは何色の花?

【心理テスト】咲いたのは何色の花?「考え込むときの傾向」が分かる診断

Q.この画像のパンジーは、何色だと思う?

A.赤色のパンジー

B.黄色のパンジー

C.青紫のパンジー

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.赤色のパンジーを選んだ人の診断結果

赤色のパンジーを選んだあなたの考え込むときの傾向は、「怒りを感じたときに考え込む」です。

赤色は、激しい感情を連想しやすい色。怒りや衝動も赤色が象徴する激しい感情です。画像を見て赤色のパンジーを連想したあなたは、怒りの感情が考え込むスイッチに。

怒りを覚えると、「何で私があんなことを言われないといけないの?」「あのとき言い返せば良かったのでは?」など、ついぐるぐる考えてしまうのではないでしょうか。

B.黄色のパンジーを選んだ人の診断結果

黄色のパンジーを選んだあなたの考え込むときの傾向は、「退屈を感じたときに考え込む」です。

黄色は、陽気さや楽しさ、面白さを連想する人の多い色。黄色を好む人は、楽しいこと好きな一方で、退屈に耐えられない傾向があるともいわれています。

画像を見て黄色のパンジーを連想したあなたは、退屈を感じたときに考え込む傾向があるみたい。「つまらない」と思うと、その感覚を埋め尽くすために考え始めてしまうのです。

C.青紫のパンジーを選んだ人の診断結果

青紫のパンジーを選んだあなたの考え込むときの傾向は、「不安になったときに考え込む」です。

青紫は、思慮深さや精神性の高さを意味する一方で、不安や不安定さといった意味を持つ色。画像を見て青紫のパンジーを思い浮かべたあなたは、不安なときに考え込むタイプ。

感性が鋭いところがあるので、些細なことにも心が強く揺れ動きます。その結果、「どうしたら良いんだろう」「私に何ができるんだろう」と悩み始めてしまうのでしょう。

まとめ

診断お疲れ様でした。考え込みやすいタイミングを知ることは、心を守るための大切なヒントになります。無理に思考を止めようとせず、「また始まったな」と気づくだけでも、自分との付き合い方が楽になるはず。今回の結果を参考に、思考との上手な距離感を見つけてみてくださいね。

心理分析家・心理占星術師

◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央

心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
吉田青央

心理分析家・心理占星術師・Webライター。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始め、23歳の頃には占星術でお金を稼げるように。プロの占星術師として活動する中で精神医学に対する意欲が再熱し、26歳で通信大学(健康科学部心理学科)に入る。現在は鑑定や講座の事業は休止し、占星術や心理学に関するWebライターとして生計を立てながら学業に励んでいる。