【7月30日の献立】お品書き
- らっきょうの甘みが美味しい「らっきょうと豚肉の炒め物」
- 調理器具いらず「昆布だしの冷や奴」
- 定番味噌汁シリーズ「ワカメの味噌汁」
一人分のカロリーは、白米茶碗一杯分を含めて750kcal。総料理時間は、35分強です。
らっきょうの甘みが美味しい「らっきょうと豚肉の炒め物」
らっきょうの甘辛さがオイスターソースとよく合います。
ピーマン、パプリカにはビタミンCが含まれ、ビタミンCはハリのある肌を作るのに必要なコラーゲンの生成を促します。また、抗酸化ビタミンは動脈硬化を起こしやすくする過酸化物質を作り出すのを防ぎます。
一人分のカロリーは、329kcalです。
材料(2人分)
豚肩ロース(薄切り)<細切り> 160g
ゴマ油 適量
塩 少々 1.6g
胡椒 少々
パプリカ(赤)<細切り> 2/3個 100g
ピーマン<細切り> 2個 80g
らっきょう<細切り> 60g
【調味料A】
みりん 大さじ2 36g
オイスターソース 小さじ2 12g
作り方
- フライパンを中火にかけてゴマ油を引き、豚肩ロースを加え、塩、胡椒をして炒める
- 豚肉に火が通ったら、パプリカ、ピーマン、らっきょうを加えてさっと火が通るまで炒める
- 混ぜ合わせた【調味料A】を加えて全体に絡める
調理器具いらず「昆布だしの冷や奴」
冷奴に夏野菜を使用しただしをかけてアレンジをしました。香味野菜を使用しているため、サッパリと食べやすい副菜です。
豆腐・野菜・昆布使用し、低カロリーに仕上げました。カロリーの摂り過ぎは、肥満を招きます。内臓脂肪の増加は、糖尿病や動脈硬化と密接に関連するため、摂取カロリーを抑えることが予防に繋がります。
一人分のカロリーは、83kcalです。
材料(2人分)
刻み昆布<(乾燥)あれば、がごめ昆布> 5g
【材料A】
ナス<5mm角切> 1/2本 40g
キュウリ<5mm角切> 2/5本 40g
ミョウガ<5mm角切> 1個強 20g
大葉<粗みじん> 3枚 3g
オクラ<粗みじん> 2本 16g
めんつゆ<3倍濃縮> 小さじ5 25g
豆腐<絹> 2/3丁 200g
作り方
- 刻み昆布は、ボウルに入れ、水をひたひたに入れて1時間程戻し、水気を切っておく
- ボウルに「1」の刻み昆布と【材料A】を全て入れ、混ぜ合わせる
- 豆腐を器に盛りつけ、上から「2」のだしをかける
定番味噌汁シリーズ「ワカメの味噌汁」
定番のワカメの味噌汁です。
一人分のカロリーは、22kcalです。
材料(2人分)
カツオ出汁 2カップ 400ml
ワカメ<一口大に切る> 2.5g
味噌 大さじ1 18g
作り方
- カツオ出汁を沸騰させ、ワカメを加え、1〜2分ほど煮る
- 火を止め、味噌を溶かし入れ、再び弱火にかけ沸騰寸前まで加熱する
【7月30日の献立】ポイントは?
旬のらっきょうを使った豚肉の炒め物、山形の郷土料理をアレンジした昆布だしの冷奴、味噌汁の和風献立です。
今日の献立に迷ったら、ぜひレシピをマネして作ってみてくださいね♪
記事作成協力(管理栄養士監修):ソラレピ https://recipe.shidax.co.jp/
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。