【7月11日の献立】お品書き
- 漬けこみたれ「豚しゃぶのタマネギソースかけ」
- 茹でて和えるだけ「シメジの味噌マヨ和え」
- さっぱり汁物「ワカメとミョウガのスープ」
一人分のカロリーは、白米茶碗一杯分を含めて712kcal。総料理時間は、30分強です。
漬けこみたれ「豚しゃぶのタマネギソースかけ」
生姜、タマネギは酢に一晩つけることでマイルドになり、食べやすくなります。流行りの「酢生姜」をアレンジし、さっぱりと夏らしい一品です。
豚もも肉を使用し、ソースに油を使用せずに低カロリーです。
カロリーの摂り過ぎは、肥満を招きます。内臓脂肪の増加は、糖尿病や動脈硬化と密接に関連するため、摂取カロリーを抑えることが予防に繋がります。
一人分のカロリーは、210kcalです。
材料(2人分)
【調味料A】
酢<あれば、リンゴ酢> 大さじ2 30g
ショウガ<みじん切り> 2片 20g
ハチミツ 6g
タマネギ<薄切り> 1/3個 50g
醤油 小さじ1 6g
豚モモ(薄切り) 200g
作り方
- 【調味料A】は、混ぜ合わせて一晩つける
- 豚モモ肉は沸騰した湯で茹で、肉に火が通ったら皿に盛り付け、「1」のソースをかける
茹でて和えるだけ「シメジの味噌マヨ和え」
秋を感じていただけるキノコのレシピです。
シメジには、食物繊維が含まれます。食物繊維は腸の働きを活性化させ、腸内バランスを整えて肌荒れを防ぎます。また、食物繊維はコレステロールの排出を促します。
一人分のカロリーは、133kcalです。
材料(2人分)
シメジ<小房に分ける> 1袋 100g
ニンジン<短冊> 1/5本 40g
オリーブオイル 4g
【調味料A】
マヨネーズ 大さじ2 24g
味噌 小さじ2 12g
作り方
- 鍋に水を入れて強火で湯を沸かし、沸騰したら、シメジとニンジンを1〜2分ほど茹でて、水を切っておく
- ボウルにオリーブオイル、混ぜ合せた【調味料A】、「1」を加えて和える
さっぱり汁物「ワカメとミョウガのスープ」
ミョウガは、できるだけ細かい千切りにするときれいに仕上がります。火を止めてからミョウガを加えるのがポイントで、余熱で仕上げることで香り豊かな汁物が出来ます。
香味野菜は、唾液や胃液の分泌を活発にして、食欲を刺激し、栄養素の吸収を促進します。
一人分のカロリーは、54kcalです。
材料(2人分)
【調味料A】
水 1カップ 400g
カツオ出汁<顆粒> 3g
醤油 小さじ1/2 3g
塩 小さじ1/6 1g
タマネギ<千切り> 1/3個 50g
ワカメ<乾燥> 2g
卵<溶きほぐす> 1個 50g
ミョウガ<千切り> 2個 30g
作り方
- 鍋に【調味料A】とタマネギを入れ中火にかけ、沸騰したらワカメを加える
- タマネギに火が通ったら、溶き卵を回し入れて火を止め、ミョウガを加える
【7月11日の献立】ポイントは?
夏に食べたい豚しゃぶのさっぱり主菜、シメジの簡単副菜、旬のミョウガを使ったスープの献立です。香味野菜を使ったおかずは、唾液や胃液の分泌を活発にして、食欲を刺激し、栄養素の吸収を促進します。
今日の献立に迷ったら、ぜひレシピをマネして作ってみてくださいね♪
記事作成協力(管理栄養士監修):ソラレピ https://recipe.shidax.co.jp/
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。