【住宅ローンの現実】40代、世帯年収1,166万。ローン3,100万は妥当ですか?【FPが解説】

Baby&Kids / Life style

読者から寄せられたリアルな家計簿を大公開。今回は、住宅ローンのお悩みにフォーカスを当て、借入可能額や毎月の返済額の目安、家計の改善点についてファイナンシャルプランナーが解説します。【40代 会社員】
本ページにはプロモーションが含まれています

― 広告 ―
綾瀬わか
綾瀬わか
2025.07.08

【住宅ローン】40代、会社員の場合

40代、会社員の家計簿

プロフィール

40代、男性
会社員

▼現状
世帯年収:1,166万円
家族構成:妻(パート)、子2人(中学生・小学生)
都市部在住

【相談内容】世帯年収1,166万円×住宅ローン3,100万円は妥当?

「住宅ローンを抱えており、子どもが大学進学を控えていることもあり貯蓄を増やしたいです。子どもの塾代が月数万円増えたのも心配です」

世帯年収1,166万円の住宅ローンをシミュレーション

借入可能額の目安

まずは、年収に対して何倍の借入かを見てみましょう。

住宅金融支援機構「2023年度 フラット35利用者調査」によると、全国のフラット35利用者の平均借入額は年収の6.7倍*。
世帯年収1,166万円の相談者さんの借入額は3,100万円で、年収の約2.7倍です。
とても理想的な借入額と言えますね。

*……参考:住宅金融支援機構「2023年度 フラット35利用者調査」(p.18)

毎月の住宅ローン返済額は優秀なライン

月あたり返済額の目安

相談者さんの現在のローン返済額は、毎月8.3万円とのこと。

居住費の目安は収入の25%以内なので、年収1,166万円の場合は毎月約24万円
家計における居住費の割合は優秀なラインと言えます。

塾代は平均おいくら?月数万円は高い?

相談者さんは住宅ローンを抱えながら大学費用を貯めるために、貯蓄額を増やしたいとお考えです。

毎月NISAに7万円、現金で3万円を貯蓄しており、かなり堅実に準備されていると言えます。
さらに4人家族で食費を8万円に抑えているとのことで、倹約されているほうでしょう。

問題は、塾代を含めた習い事全体に7万円かかっていること。

公立中学生の塾代は1年間で平均34.9万円、ひと月あたり約3万円です*。
塾代だけで月数万円はかなり高めと言えます。
まだ中学1年生ですので、これからさらに増えていくことが予想されます。

*……参考:文部科学省「令和5年度子供の学習費調査結果の概要」(p.17)

塾代は青天井!賢い塾の選び方とは

大学費用を考えて塾代をもう少し削減したいようでしたら、お子様の学習をサポートできる別の方法を検討してみましょう。

たとえば、一般的には個別指導塾よりも集団塾のほうが費用が安い傾向にあります。
苦手教科だけ個別指導、そのほかは集団指導にするというように分ける方法もありますよ。

また、勧められるまま全て受講してしまうのは少し危険です。
学習は復習とセットで効果が出ます。
たくさん授業を受けることで消化不良になり、かえって学習効率が下がってしまう場合も。
ピンポイントで教科を選んで受講する方法は、実は効果的と言えます。

学校によっては放課後に無料で補習指導を行うところもあります。
お子様の普段の学習状況をよく把握している先生方のサポートを上手に活用するのが大切ですよ。

まとめ

勉強をしている親子出典:stock.adobe.com

・相談者さんの住宅ローン借入額の負担は年収の約2.7倍、毎月の返済額は25%以内に収まっており優秀なライン。

・塾代に月数万円は高め。苦手な教科に絞る、学校の補習を利用するなど別の方法も検討。

※この記事では媒体で募集した情報に編集を加えて掲載しています。

◆綾瀬わか
AFPライター。元中学校・高校の国語教員。
資産形成や社会保険、教育等に関するお悩みを解決するお手伝いをしています。教員時代のスキルを生かして、相手に寄り添いながらわかりやすくアドバイスすることが得意です。より多くの方々が安心して生活できるようにお役に立ちたいと思っております。

ほかの家庭の家計簿は……

【参考】40代、女性/専業主婦出典:4yuuu.com

【参考】30歳、男性/会社員出典:4yuuu.com

多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
綾瀬わか

FP2級ライター。元中学校・高校の国語教員です。
社会保険や税制、投資などに関するお悩みを解決するお手伝いをしています。
教員時代に培ったスキルを生かして、相手に寄り添いながらわかりやすくアドバイスすることが得意です。
より多くの方々のお役に立ちたいと思っております。