【簡単レシピ】ジップロックで楽々♪美味しい大葉のしば漬けの作り方

Gourmet / Recipe

季節の野菜を使ったしば漬けは、ご飯のお供にもピッタリ。簡単なので、ぜひレシピを知っておきましょう。
今回は、YouTube(ユーチューブ)チャンネル「プラントベースゴハン」の動画から、大葉のしば漬けの作り方をご紹介します。

― 広告 ―
春
2025.07.29

ご飯がとまらない!大葉のしば漬け▶材料

なすときゅうり出典:www.youtube.com

  • きゅうり 2本
  • なす 1本
  • みょうが 1本
  • しょうが 1かけ
  • 塩  小さじ2(野菜量の2%)
  • 大葉 20枚
  • 塩(大葉用)  小さじ1/2(大葉量の10%)
  • 酢 大さじ1
  • みりん 大さじ1

大葉のしば漬け▶作り方①野菜をカットする

野菜をカットする出典:www.youtube.com

まずは、なすときゅうりをたっぷりの水でよく洗って、水気を切っておきましょう。

なすはヘタをカットして、ガクを手でとります。
縦半分にカット、さらに切り口を下にして3mm幅の斜め薄切りにカットしてください。
水を張ったボウルに数分つけてアクを抜きましょう。

きゅうりは両端をカットし、切り口にカットしたヘタをくるくるとこすりつけてアク抜きをします。
アクを水で洗い流したら、なすと同様に縦半分に切り、3mmくらいの斜め薄切りにカット。

みょうがは薄切りに、しょうがは千切りにカットします。

大葉のしば漬け▶作り方②野菜に塩を馴染ませて水切りをする

野菜に塩を馴染ませたら水切りをする出典:www.youtube.com

ビニール袋に①の野菜を投入。
塩小さじ1を入れ、軽く揉みながら全体に塩を馴染ませてください。

野菜から水分が出てしっとりしてきたらOK!
しっかり空気を抜いて口を縛ったら、このまま30分置きましょう。

30分後には、なすときゅうりからたっぷりの水分が。
袋の先をハサミでカットして、絞りながらしっかりと水切りをしてください。

大葉のしば漬け▶作り方③大葉をカットする

大葉をカットする出典:www.youtube.com

大葉は根本を揃えて重ね、軸の部分をカットします。
縦半分にカットして重ねたら、さらに1cm幅にカットしてください。

切った大葉をボウルに投入し、塩小さじ1/2を手で揉んで馴染ませます。
塩がしっかり馴染んだら、手で水分をしっかり絞りましょう。

大葉のしば漬け▶作り方④調味料を入れ冷蔵庫に最低30分置く

調味料を入れ冷蔵庫に最低30分置く出典:www.youtube.com

ジップロックを用意し、中に②と③を交互に投入。
アルコール分を飛ばしたみりん、酢大さじ1も入れます。

口を閉めてよく揉んで全体を馴染ませたら、空気を抜いてしっかり密封。
冷蔵庫に最低30分置いたらできあがりです♪

パッと手軽に1品が完成♪

動画では、大葉のしば漬けを実際に調理している様子を視聴できます。切ってジップロックで漬けるだけの簡単調理なので、空き時間にパッと作れるのが嬉しいですね。
おすすめのアレンジレシピも必見です。ぜひあわせてチェックしてみてくださいね♪

プラントベースゴハン

◆プラントベースゴハン

美味しいもの大好きなリエさんが、誰でも失敗なく簡単に作れる美味しい料理やお菓子を紹介するYouTubeチャンネル。
「材料一つから作れる満足野菜おかず」(KADOKAWAより2025年5月29日に発売)
YouTube

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―

ファッションやコスメが大好きな女性です。