「きゅうりの浅漬け」の材料
今回は、旬の野菜であるきゅうりを使った、簡単な浅漬けのレシピをご紹介します。
(材料)
- きゅうり 2本
- 白だし 大さじ2〜
- 酢 小さじ1
- 塩 適量(板ずり用)
きゅうりの浅漬け▶作り方①きゅうりの下処理をする
まずは2本のきゅうりを並べて塩をまんべんなく振り、両手のひらで転がして「板ずり」をします。
板ずりをすることできゅうりの表面が滑らかになり、口当たりがよくなりますよ。
しっかり板ずりをしたら、きゅうりについた塩を水で洗い流してください。
きゅうりの浅漬け▶作り方②きゅうりを切る
水で洗ったきゅうりの皮をピーラーで2か所むいたら、キッチンペーパーできゅうりについた水気をよく拭き取ります。
きゅうりの両端を切り落とし、約5mmほどの厚さで斜めに切っていきましょう。
拍子切りなど、食べやすい大きさに切ってもよいそうですよ。
きゅうりの浅漬け▶作り方③きゅうりを漬ける
切ったきゅうりをジッパーバッグに入れ、白だしを大さじ2程度、きゅうりが半分浸かるくらいに入れます。
酢を小さじ1加えると酸味がプラスされ、味が引き締まるのだとか。
味をなじませるためにジッパーバッグの上からしっかり揉み込み、空気を抜いて口を閉めます。
冷蔵庫で2時間、もしくはお好みで30分ほどの浅漬けでも食べ頃になるとのこと。
器に盛り付けて完成です。
その日に食べられて超簡単♪
「きゅうりの浅漬け」は漬けすぎると塩辛くなってしまうので、1日置く場合は白だしの量を半分にするのがよいそう。使う調味料が少なく、材料もきゅうりだけなので挑戦しやすいですね。
動画では、わかりやすい手元や解説でまとめられています。ぜひ参考にしてみてください。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。