【リアル家計簿】30代夫婦、4人家族の場合
家族構成
夫……30代、会社員
妻……30代、会社員
子……2歳、1歳
【相談内容】年に1度は海外旅行と国内旅行がしたいと考えています。そのためのお金を準備する方法を教えてください。
解説するのは……
◆sino
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。
旅行資金はどう準備する?家計に優しい積立術
GOODポイント
質問者さんのご家庭は通信費が月8,000円、保険料が月9,000円で収まっているとのこと。
過剰なサービスを避けて、必要な範囲で適切な商品を選んでいると考えられます。
この2つについては家計管理がしっかりできている印象です。
気になる支出項目をチェック
特別費を毎月3,000円積みたてているのは素晴らしい心がけですが、家電の買い替えや冠婚葬祭・住まいの修繕などに備えるには、少し心もとない金額です。
特別費として、年収の2〜3か月分を目安に準備できると安心でしょう。
多めに備えることで、急な出費がある月も家計が安定して計画的に貯蓄できるようになりますよ。
旅行の費用はどうやって準備するのがベスト?
毎年の旅行については、早めに計画を立てて積立することがおすすめです。
たとえば、旅行の費用が高額になりそうな場合、その前年は近場や安く行ける旅行にして翌年のためにしっかり準備するといったプランニングが可能になります。
「家族の楽しみのために積立をしている」と考えれば日々の出費にメリハリがつき、自然と節約の意識が高まりますよ。
まとめ
・通信費と保険料は適正価格に収まっています。
・特別費は年収の2〜3か月分を目安にすることがおすすめ。
・旅行の計画は早めに立てて積立を。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。
ほかの家庭の家計簿は……
多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。