【リアル家計簿】30代・40代夫婦の場合
家族構成
夫……30代、会社員
妻……40代、パート
【相談内容】手取りを増やしたいので転職するか迷っています。税金は最小にしたいのですが、扶養を抜けて稼ぐべきなのでしょうか……
解説するのは……
◆sino
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。
「扶養を超えると損」は本当?知っておきたい税金の仕組み
GOODポイント
質問者さんのご家庭では、月々の保険料が5千円とのこと。
必要な保障内容をしっかり選べていることが前提ですが、一般的に保険料は月5,000〜10,000円程度に収めるのが適正とされています。
その範囲に収まっている点から、バランスの取れた保険の入り方ができていると言えるでしょう。
気になる支出項目をチェック
一方で、月収40万円に対して支出が40万2千円と、わずかに赤字になってしまっている点は少し気になるところです。
ご夫婦ともに働かれている今は、将来に備えて貯蓄をしやすい「お金の貯めどき」と言える時期です。
今のうちから、収入の範囲内で生活する習慣を身につけていけると安心ですね。
扶養の範囲内で働かないと損?
2025年分から、所得税がかかり始める年収の基準が103万円から160万円に引き上げられました。
質問者さんの年収がこの基準を超える場合でも「税金がかかるから働かない方が得」とは限りません。
むしろ、しっかり稼いだ方が最終的な手取り収入は多くなるため、必要以上に税金を気にしすぎず働くことをおすすめします。
また「扶養の範囲を超えると収入すべてに税金がかかる」と誤解されがちですが、実際には超えた分にのみ。
一度に多額の税金が引かれるわけではありませんので、安心してくださいね。
まとめ
・保険料は月5,000〜10,000円程度に収めるのが適正。
・ご夫婦ふたりとも働いている今は「お金の貯めどき」。貯蓄の癖を今からつけて。
・扶養の範囲を超えても、しっかり稼いだ方が最終的な手取りは増える。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。
ほかの家庭の家計簿は……
多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。