械

さらっと読めた人、間違いなく頭いいよね……。正答率が低めの激ムズ漢字7選

Baby&Kids / Life style

見たことがなさすぎて、考えても無駄な気がしてきた……。
今回は、そんな普段あまり出くわさない難しい漢字を7つ集めてみました♪
ぜひ頑張って挑戦してみてください。

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「頗る」

頗る

「頗る」は、「程度がはなはだしいさま」や「たいそう」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「すこぶる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「駱駝」

駱駝

「駱駝」は、とある哺乳動物の名称。脚や首が長く、背中にこぶがあるのが特徴です。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ラクダ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「小忠実」

小忠実

「小忠実」は、 「配慮が細やかでまめまめしく働くさま」を意味する言葉です。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「こまめ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「私語く」

私語く

「私語く」は、「小さな声やひそひそ声で話すこと」や「噂をすること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ささやく」
※答えは複数ある場合があります

Q.「烏滸がましい」

烏滸がましい

「烏滸がましい」は、「さしでがましい」や「なまいきである」「しゃくにさわる」などを意味する言葉です。

さて、あなたは正解がわかりましたか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おこがましい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「啄む」

啄む

「啄む」は、「鳥がくちばしでつついて食べること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ついばむ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「械」

械

「械」は、「しかけ」や「道具」を意味します。
その他、「罪人を自由にさせないための道具」という意味も持つ言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「からくり」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡