俤

ノーヒントで読めた人、絶対有能なタイプだ……(尊)読めそうなのに絶妙に読めない漢字7選

Baby&Kids / Life style

今回は、読めそうで読めない漢字を7つご紹介します♪
迷いなく読めたあなたは、かなりの博識家!
ぜひチャレンジしてみてください♡

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「託ける」

託ける

「託ける」は、「直接的に関係しないことと無理矢理結びつけて、都合のよい口実にすること」や「他の物事のせいにすること」「事寄せること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かこつける」
※答えは複数ある場合があります

Q.「縫い包み」

縫い包み

「縫い包み」は、「綿などを芯して、動物や人などの形に布を縫い合わせて作ったおもちゃの人形」や「動物や怪獣の形に作った衣装」を指します。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ぬいぐるみ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「青梗菜」

青梗菜

「青梗菜」は、アブラナ科に分類される中国野菜の名称です。
緑色の葉身と肉厚な葉柄が特徴的。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「チンゲンサイ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「目映い」

目映い

「目映い」は、「光が強すぎてまぶしいこと」や「光り輝くように美しいさま」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「まばゆい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「栄螺」

栄螺

「栄螺」は、ある巻貝の名称。
外海の海底の岩に住むこの貝は、こぶし状で貝殻が厚く、トゲのような突起をもちます。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「さざえ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「凸柑」

凸柑

「凸柑」は、ミカンの一品種です。ミカンよりもやや大きく、香りと甘さが強いのが特徴的!

さて、この漢字はなんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ぽんかん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「俤」

俤

「俤」は、「心の中に浮かぶ姿・様子」や「誰かに似たおもざし」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おもかげ」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡