十八番

堂々と間違えてたってヤバいかも……(涙)大人なら読めないと困る漢字7選

Baby&Kids / Life style

言葉自体はよく知っていたけれど、まさかこの漢字がそれだったとは……(焦)
今回は、そんな意外と読めない人が多い漢字を7つご紹介します♡
ぜひ最後までチャレンジしてみてくださいね!

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「左ける」

左ける

「左ける」は、「危険や死から救うこと」や「苦しみ困っている者に力を貸して、うまくいくようにすること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「たすける」
※答えは複数ある場合があります

Q.「東雲」

東雲

「東雲」は、「夜明け」や「明け方」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「しののめ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「曰う」

曰う

「曰う」は、「言う」の尊敬語で、「おっしゃる」の同意語です。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「のたまう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「徒に」

徒に

「徒に」は、「無駄に」や「成果を伴わないさま」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「いたずらに」
※答えは複数ある場合があります

Q.「提灯」

提灯

「提灯」は、「細い割竹などでできた伸縮自在な枠に紙を貼り、底にろうそくを立てた照明具」のこと。
ろうそくではなく、電気を光源にしているものもあります。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ちょうちん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「勤しむ」

勤しむ

「勤しむ」は、「一所懸命にすること」や「励むこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「いそしむ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「十八番」

十八番

「十八番」は、「その人が最も得意とする物事」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おはこ」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡