【5月30日の献立】お品書き
- 手軽にパリパリ「アジのカレームニエル」
- 旬な野菜の優しい味わい「グリンピースとベーコンのコンソメ煮」
- 酸味が爽やか「にんじんマスタードサラダ」
一人分のカロリーは、白米茶碗一杯分を含めて736kcal。総料理時間は、30分強です。
手軽にパリパリ「アジのカレームニエル」
カレー味のムニエルにすることで魚が苦手なお子様でも食べやすくなります。
アジにはたんぱく質が含まれます。たんぱく質は筋肉などからだを作る材料となるため成長期のお子様にしっかりと摂って頂きたい栄養素です。
一人分のカロリーは、196kcalです。
材料(2人分)
アジ<3枚におろす> 2尾 200g
塩 少々 0.4g
胡椒 少々
薄力粉 大さじ2 18g
カレー粉 小さじ2 4g
バター 小さじ1 4g
オリーブオイル 適量
作り方
- アジの身の方に塩、胡椒をし、小麦粉、カレー粉を均一に混ぜ、アジにまんべんなく薄く衣を付ける
- フライパンにバターとオリーブオイルを加えて弱火〜中火にかけ、アジを皮目から焼いていく
- 皮目に焼き色が付き、身の下の部分が白くなるまで火を入れたら、ひっくり返してさらに3〜5分程焼く
旬な野菜の優しい味わい「グリンピースとベーコンのコンソメ煮」
春が旬のグリンピースを使った、短時間で作ることができるやさしい味わいのレシピです。鞘からグリンピースを出す作業をお子様と一緒にするのもお勧めです。
グリンピースには食物繊維が多く含まれ、腸の健康維持に役立ちます。
一人分のカロリーは、144kcalです。
材料(2人分)
グリーンピース<(さや付)> 180g
ベーコン<細切り> 20g
コンソメ 小さじ1/2 1.5g
水 150ml
バター 5g
作り方
- グリンピースは鞘から取り出し、さっと洗う
- 鍋に「1」のグリンピース、ベーコン、コンソメ、水を加えて中火にかけ、グリンピースが柔らかくなるまで10分〜15分ほど煮る
- バターを加えて溶けたら全体に混ぜる
酸味が爽やか「にんじんマスタードサラダ」
粒マスタードの酸味とくるみの味わいがおいしいサラダです。冷蔵庫で1週間ほど保存可能ですので、時間があるときにまとめて作っておくのもお勧めです。
人参にはβ‐カロテンが豊富に含まれています。β‐カロテンは美容に欠かせない栄養素のひとつで、油と一緒に摂ると吸収率がアップします。β-カロテンは肌の機能を正常保ち、保湿成分の生成を助けます。
また、動脈硬化を起こしやすくする過酸化物質の生成を防ぎます。
一人分のカロリーは、81kcalです。
材料(2人分)
ニンジン<ピーラ―で1cm幅に剥く> 3/8本 75g
レッドオニオン<薄切り> 1/4個 37.5g
くるみ<荒みじん> 10g
オリーブオイル 小さじ1・1/4 5g
粒マスタード 小さじ1/2 2.5g
ワインビネガー 小さじ1 5g
塩 少々
胡椒(黒) 少々
作り方
- 耐熱容器にニンジンとレッドオニオンを入れ、ふんわりとラップをして600Wの電子レンジで1分程度加熱する
- ラップをしたまま粗熱をとり、くるみとオリーブオイルを加えてよく混ぜる
- 粒マスタード、ワインビネガーを加えてさらによく混ぜ、塩・胡椒で味を整え、30分以上冷蔵庫で冷やす
【5月30日の献立】ポイントは?
アジを洋風アレンジした主菜、旬のグリーンピースをたっぷりと食べられるコンソメ煮、彩りの良いニンジンサラダの洋風献立です。グリーンピースから食物繊維、ニンジンからβ‐カロテンが摂取出来ます。
今日の献立に迷ったら、ぜひレシピをマネして作ってみてくださいね♪
記事作成協力(管理栄養士監修):ソラレピ https://recipe.shidax.co.jp/
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。