【心理テスト】何に見える?「嫉妬深いかどうか」「過去に戻りたい度」「粘着質な性格か」が分かる診断

【心理テスト】何に見える?「嫉妬深いかどうか」「過去に戻りたい度」「粘着質な性格か」が分かる診断

Baby&Kids / Life style

ほぼ毎日配信している、心理占星術師 吉田青央さんの【心理テスト】から人気のものを3つご紹介!
今回は、自己理解を深めたいあなたにおすすめの「嫉妬深いかどうか」、あなたの「過去に戻りたい度」がどのくらいか、性格診断に興味があるあなたにおすすめの「粘着質な性格かどうか」が分かる心理テストです。
今日からさっそくヒントにしてみてくださいね♪
本ページにはプロモーションが含まれています

― 広告 ―

あなたの心理を診断&結果を解説するのはこの方!

心理分析家・心理占星術師

◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央

心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。

自己理解を深めたいあなたにおすすめの「嫉妬深いかどうか」が分かる心理テスト

この画像何に見える?

「嫉妬深いかどうか」が分かる診断

Q.この画像を見て真っ先に思い浮かんだのは、次のうちどれ?

A.トカゲ

B.毛虫

C.たぬきの尻尾

D.ひらがなの「も」

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.トカゲを選んだ人の診断結果

トカゲを選んだあなたは、「かなり嫉妬深いタイプ」です。

トカゲは、古くから神秘的な生き物として知られてきました。中でも西洋では蛇や龍と同一視され、嫉妬や支配、不死や復活の象徴として考えられています。

画像を見てトカゲを連想したあなたは、かなり嫉妬深いタイプ。自分以外の人が幸せになっていることが許せないのかも。他人に意識を向けるのではなく、自分の人生に集中すると良いですよ。

B.毛虫を選んだ人の診断結果

毛虫を選んだあなたのは、「やや嫉妬深いタイプ」です。

毛虫は、蝶や蛾の幼虫の一種。毛や棘が生えていて、移動速度が遅いという特徴があります。毛虫は成虫になる前の段階ですから、未熟さや不自由さを連想しやすい状態です。

画像を見て毛虫を思い浮かべたあなたは、現状に不満があるのかも。そんなネガティブな気持ちが、他者への嫉妬として現れることもあるでしょう。他人と自分を比べるのではなく、今の自分を肯定してあげて。

C.たぬきの尻尾を選んだ人の診断結果

たぬきの尻尾を選んだあなたのは、「あまり嫉妬深くないタイプ」です。

たぬきは、古い時代から商売繁盛や家庭円満を連想しやすい動物として愛されてきました。一方で、嫉妬や陰湿さを連想することはほとんどありません。

画像を見てたぬきの尻尾を思い浮かべたあなたは、ほとんど嫉妬しないタイプ。むしろ、すごい人を見つけたら積極的に人脈を作ろうとするところが。人のご縁に助けられて上に登っていくような人物です。

D.ひらがなの「も」を選んだ人の診断結果

ひらがなの「も」を選んだあなたのは、「まったく嫉妬深くないタイプ」です。

「も」から始まる言葉の中に、模倣という単語があります。画像を見てひらがなの「も」を連想したあなたは、人を模倣することで確実に成長していくタイプ。

『すごい!』と思うような人を嫉妬の対象にするのではなく、成長のために必要な先生として認識します。そのため、嫉妬深くなることはほとんどないでしょう。成長しやすい心の傾向を持つ人物です。

まとめ

診断お疲れ様でした。嫉妬深い人は、自分の人生を楽しんだり、集中したりする心の余裕を失っている可能性が。
他者と関わったり、SNSを見たりする時間を減らして、自分自身と向き合う時間を作ってみると良いでしょう。心の状態が回復すれば、他人に嫉妬しなくて済むようになりますよ。

あなたの「過去に戻りたい度」がどのくらいかが分かる心理テスト

この画像何に見える?

【心理テスト】この画像何に見える?「子供に戻りたい度」が分かる診断

Q.この画像を見て真っ先に思い浮かんだのは、次のうちどれ?

A.遊園地のカチューシャ

B.車のハンドル

C.ジョウロ

D.ゾウの顔

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.遊園地のカチューシャを選んだ人の診断結果

遊園地のカチューシャを選んだあなたの子どもに戻りたい度は、「100パーセント」です。

遊園地で購入できるカチューシャは、動物やキャラクターを模したデザインが盛りだくさん。また、遊園地は子ども心に戻れる場所ですから、良い意味での幼児退行の象徴として扱います。

画像を見て遊園地のカチューシャを思い浮かべたあなたは、子どもに戻りたい度MAXのよう。『何も考えずに遊びたい』『ルールを忘れてやりたい放題したい』と思っているのでは。遊びの予定を作ると、気持ちが落ち着きますよ。

B.車のハンドルを選んだ人の診断結果

車のハンドルを選んだあなたの子どもに戻りたい度は、「30パーセント」です。

車のハンドルは、自動車を運転する際に取り扱うもの。2025年現在、普通自動車免許の取得は満18歳以上のみ対象なので、子どもに扱えるものではありません。

車のハンドルを連想したあなたは、大人であることに不満を感じていない様子。特別子ども時代に戻りたいと思うこともないでしょう。ただし、責任感が強いのでストレスを抱える可能性も。たまには子どものように甘えてみては。

C.ジョウロを選んだ人の診断結果

ジョウロを選んだあなたの子どもに戻りたい度は、「50パーセント」です。

ジョウロは、植物に水をやるために使う園芸道具。デザインや形状によっては、加湿器に水を追加するために使うことも可能です。この診断では、特に意味を持たないモチーフとして扱うこととします。

画像を見てジョウロを連想したあなたは、特別子ども時代に戻りたいとは思っていないみたい。大人として一人暮らしをしたり、子育てをしたりする状況に満足しているのでしょう。たまには家事を休んでのんびりすると◎

D.ゾウの顔を選んだ人の診断結果

ゾウの顔を選んだあなたの子どもに戻りたい度は、「80パーセント」です。

ゾウは、体が大きくて鼻の長い動物。心理学的には、母親や安定、信頼の象徴として考えます。画像を見てゾウを思い浮かべたあなたは、守られていた時期に戻りたいという気持ちがあるのかも。

『子ども時代に戻って好き放題遊びたい!』というよりは、社会人や親という責任のある立場で頑張ることに疲弊している可能性があります。たまには責任を考えず、思う存分ゆっくりと過ごす休日を作ってみてはいかがでしょうか。

まとめ

診断お疲れ様でした。子どもに戻りたいと思うことは、心理学では幼児退行と呼びます。幼児退行と聞くと大変なことのように感じられるかもしれませんが、実は日常的に行われている行為。人の心は、定期的に子どもに戻らないと耐えられないものなのです。たまには休んだり、人に甘えたりして、適度に幼児退行してみてくださいね。

性格診断に興味があるあなたにおすすめの「粘着質な性格かどうか」が分かる心理テスト

この画像何に見える?

「粘着質な性格かどうか」が分かる診断

Q.この画像を見て真っ先に思い浮かんだのは、次のうちどれ?

A.ダックスフンド

B.なめくじ

C.ウツボ

D.ガラガラヘビ

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.ダックスフンドを選んだ人の診断結果

ダックスフンドを選んだあなたは、「かなり淡白な性格」かもしれません。

ダックスフンドは、小型犬の一種。粘着質というと、粘度のあるものや水分量の高いものを連想する人が多いのですが、ダックスフンドは粘度や水分といったイメージを抱きづらいモチーフです。

画像を見てダックスフンドを連想したあなたは、粘着質というよりも、淡白な性格の持ち主。サッパリしているので、付き合いやすい人物でしょう。たくさんの人に好かれるタイプです。

B.なめくじを選んだ人の診断結果

なめくじを選んだあなたは、「やや粘着質な性格」かもしれません。

なめくじは、ヌメヌメした軟体動物。乾燥が苦手なので、乾燥から身を守るために全身を粘液で覆っているのだとか。そして、ヌメヌメしていることは、粘着質さを連想させやすい質感です。

画像を見てなめくじを思い浮かべたあなたは、やや粘着質なタイプ。ウェットな感情を重視するので、人間関係、情、心を大切にする人物であるといえるでしょう。情緒豊かで優しい性格の持ち主です。

C.ウツボを選んだ人の診断結果

ウツボを選んだあなたは、「かなり粘着質な性格」かもしれません。

ウツボは、海の中で生活している魚類。水の中で生きていること、目を見開いたような顔立ち、有名なアニメ映画に悪役として登場したことなどから、粘着質、悪意、支配を連想する人が多いモチーフでもあります。

画像を見てウツボを思い浮かべたあなたは、かなり粘着質。一度誰かを嫌いになると、ずっと憎んでしまうようなところがあります。ただ、ネガティブな感情を原動力にして出世する可能性も。

D.ガラガラヘビを選んだ人の診断結果

ガラガラヘビを選んだあなたは、「やや淡白な性格」かもしれません。

ガラガラヘビは、強い毒を持つ蛇。ガラガラヘビに噛まれると、人間でも非常に危険な状態に陥るのだそう。ただ、粘着質といったキーワードを思い浮かべるような粘度や水分を持っている生き物ではありません。

画像を見てガラガラヘビを連想したあなたは、やや淡白な性格。粘着質ではないみたい。ただ、ドライかつシビアなところがあるので、自分にはもちろん、他人に対しても手厳しいタイプかもしれません。

まとめ

診断お疲れ様でした。粘着質というとネガティブなイメージを連想する人が多いでしょう。
ですが、もともとは粘り強く保守的で、たまに爆発的な感情表現をする性格を意味する言葉。必ずしも悪い言葉ではありませんでした。粘着質な人にはウェットな感情を重視したり、記憶力が良かったりという長所もありますよ。

人に言えない悩みがある……。相手の気持ちが知りたい……!(PR)

パートナーの浮気や人間関係、ペットの気持ちなどで悩んでいませんか?

そんなときは、占いに頼ってみるのもおすすめ。
恋愛・復縁・仕事・相性など、当たると口コミで評判の占い師に相談してみませんか?
あなたを知らない占い師だからこそ、客観的な意見がもらえるかも!?

「電話占い」であれば顔バレしません!通話料無料で24時間いつでもどこでも相談OK!
ヒーリングによる不眠解消、メンタルケアも!さまざまなお悩みに、電話・チャットで対応してもらえます。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡