団扇

まさか、予想外の読み方でショックなんだが……。さすがに全問正解は厳しい漢字7選

Baby&Kids / Life style

うわ、読めないとマズいっていうことだけはわかる……。
今回は、意外な読み方をする難しい漢字を7つご紹介します。
全問正解を目指して、チャレンジしてみてください♪

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「腹癒」

腹癒

「腹癒」は、「怒りや恨みを他の方に向けて紛らせて、気を晴らすこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「はらいせ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「弊える」

弊える

「弊える」は、「戦いでことごとく負けてしまうこと」や「やつれ衰えること」「財物などが使われて減ること」「時間や労力が無駄に使われること」「崩壊すること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ついえる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「驀地」

驀地

「驀地」は、「激しい勢いでひたすら進む様子」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「まっしぐら」
※答えは複数ある場合があります

Q.「嘸」

嘸

「嘸」は、「自分以外の人の経験に共感するさま」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「さぞ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「潺潺」

潺潺

「潺潺」は、「浅い川などの水がよどみなく流れるさまや、その音」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「せんせん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「齣」

齣

「齣」は、「映画・戯曲・小説などの一区切り」や「一局面」「一場面」「映画のフィルムの一画面」「授業の一区切り」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「こま」
※答えは複数ある場合があります

Q.「団扇」

団扇

「団扇」は、手で扇いで風を起こす道具の名称です。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「うちわ」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡