旗魚

サクッと読めた人、かなり頭いい人だね……正解の見当もつかない難しい漢字7選

Baby&Kids / Life style

今回は、見たことはあってもなかなか読めない漢字を7つ集めました♪
これが読めたあなたは、天才といっても過言ではありません。
ぜひ挑戦してみてください!

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「勢む」

勢む

「勢む」は、「勢いに乗って調子づくこと」や「弾力のある物が何かに当たって、勢いよく跳ね返ること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「はずむ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「蝦蟇口」

蝦蟇口

「蝦蟇口」は、「口金のついた金入れ」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「がまぐち」
※答えは複数ある場合があります

Q.「攫む」

攫む

「攫む」は、「手の指を曲げて手のひらとの間に、物を動かないようにとらえること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「つかむ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「鑷」

鑷

「鑷」は、「毛やトゲなどをはさんで抜き取る金属製の道具」のこと。
U字形で、先端がぴったり合わさるように内側に曲げてあるのが特徴です。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「けぬき」
※答えは複数ある場合があります

Q.「土圭」

土圭

「土圭」は、中国周代に用いられた、立てた棒の影の長さを測る粘土製の緯度測定器の名称です。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「とけい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「涸びる」

涸びる

「涸びる」は、「乾いて水分がなくなること」や「草木がしおれること」を意味します。
これが転じて、「物事が潤いのない様子になること」を意味する比喩表現として使われることも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「からびる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「旗魚」

旗魚

「旗魚」は、とある大型肉食魚の名称です。
温暖な海を高速で遊泳することと、上顎が剣のように長く鋭く伸びていることが特徴です。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かじき」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡