疎ら

速答できた人、頭脳レベル高すぎるよ……。読み方の見当もつかない激ムズ漢字9選

Baby&Kids / Life style

難しい漢字をヒントなしで読める人って、どれだけ知識豊富なのよ……。
今回は、正答率がかなり低い漢字を9つ集めてみました♪
最後まで諦めずに、ぜひチャレンジしてみてくださいね♡

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「金鍔」

金鍔

「金鍔」は、つぶ餡を厚く四角形に切り、周囲に溶いた小麦粉を薄くつけて鉄板で表面を焼いた、ある和菓子の名称です。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「きんつば」
※答えは複数ある場合があります

Q.「宥め賺す」

宥め賺す

「宥め賺す」は、「相手の機嫌をとって気持ちを和らげること」や「相手の心を和らげて、こちらの都合のいいように仕向けること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「なだめすかす」
※答えは複数ある場合があります

Q.「抑論」

抑論

「抑論」は、「物事の始まりや、問題の起きた理由などに立ち戻って論じること」を指します。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「そもそもろん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「鬩ぐ」

鬩ぐ

「鬩ぐ」は、「互いに恨んで争うこと」や「責め恨むこと」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「せめぐ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「豆打」

豆打

「豆打」は、ゆでた枝豆をすりつぶして調味したものの名称です。
主に和え物などに用いられますが、砂糖を加えて煮たものは餅やおはぎに使われます。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ずんだ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「塰」

塰

「塰」は、「海に潜って海産物を採ることを仕事とする人」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「あま」
※答えは複数ある場合があります

Q.「卜う」

卜う

「卜う」は、「人の運勢や事の吉凶などを判断・予言すること」を意味する言葉です。
昔は亀の甲や獣骨を焼いて生じるひびの形によって、事の良し悪しに対する神意を予知しようとしており、そのひび割れの形にかたどってこの意味を表すようになりました。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「うらなう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「掏る」

掏る

「掏る」は、「人が身につけている金品を気づかれないように盗み取ること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「する」
※答えは複数ある場合があります

Q.「疎ら」

疎ら

「疎ら」は、「物が少なくて間が空いているさま」や「間が空いていてバラバラであるさま」「隙間の空いている様子」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「まばら」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡