【住宅ローン】40代、公務員の場合
プロフィール
40代、公務員
▼現状
世帯年収:600万円
住宅ローン:3,000万円
家族構成: 妻(40代、専業主婦)、子ども2人(高校生、中学生)との4人暮らし
都市部在住
【相談内容】世帯年収600万円×住宅ローン3,000万円は高すぎる?
「生活に不安はありませんが、住宅ローンがあるため節約をしています。むしろ頑張りすぎているような気がするのですが、住宅ローンがある場合はどのくらい使っても大丈夫でしょうか?」
世帯年収600万円の住宅ローンをシミュレーション
まずは、年収に対して何倍の借り入れをしているか確認してみましょう。
住宅金融公庫の「2023年度 フラット35利用者調査」によると、全国のフラット35利用者が実際に借り入れしている平均年収倍率は6.7倍*です。
世帯年収600万円の相談者さんの場合、借入額は3,000万円で年収倍率は5倍。
収入に対する住宅ローンの負担は平均よりも軽めと言えます。
*……参考:住宅金融支援機構「2023年度 フラット35利用者調査」(p.18)
毎月の住宅ローン返済額の目安は?
一般的に、居住費が家計を圧迫しすぎない目安は、収入の25%以内といわれています。
世帯年収600万の場合は毎月約12万5千円です。
相談者さんの現在のローン返済額は毎月5万円とのことですので、家計における住宅費の割合は理想的と言えます。
相談者さんは、「節約しすぎているのでは」と感じておられるとのこと。
確かに、今の生活を続けながら住宅ローンを返済していくうえで家計に不安材料は特にないと考えられます。
しかし、過度な節約により心や暮らしの豊かさが損なわれてしまう可能性があるため、バランスの良いお金の使い方が重要です。
「今を楽しむこと」もライフプランの一部
相談者さんは「服もほとんど買わない」「塾に行く代わりに家庭で教える」など節約を頑張っているとのこと。「本来必要な支出」まで抑えすぎていないかを一度見直してみると良いですね。
一例を見てみましょう。
相談者さんの食費は月額12,000円とのこと。一人当たり3,000円となります。
一方、総務省の調査によると、4人世帯の食費の月額平均は112,595円*。
食費は抑えすぎの可能性があるかもしれません。
*……参考:総務省「家計調査 / 家計収支編 」
お子様の教育や家族のレジャー、健康の元となる食事は、支出ではなく未来への投資とも言えます。
計画よりも多く貯蓄できている場合、「家族で楽しむための予算」として使うという方法もありますよ。
お金を使うことも人生設計の一部です。
節約して貯めることだけではなく、今を楽しむことも大切にしてみてください。
まとめ
・相談者さんの住宅ローン借入額の負担は、年収の5倍で平均よりも低め
・今の生活を続けながら住宅ローンを返済していくうえで家計に不安材料は特にない
・お金を使うことも人生設計の一部
※この記事では媒体で募集した情報に編集を加えて掲載しています。
◆かげやま
ファイナンシャル・プランニング技能検定2級
人には相談しにくいお金のこと。そんな悩みや不安を気軽に相談できるFPを目指しています。
お金の制度や保険について分かりやすく伝えます。
ほかの家庭の家計簿は……
多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。