【心理テスト】この画像何に見える?「肯定感の高め方」が分かる診断

【心理テスト】この画像何に見える?「肯定感の高め方」が分かる診断

Baby&Kids / Life style

『自分が嫌い』『自信が持てない』そんなふうに思ってはいませんか。
自己肯定感が低くなると、日々の小さな出来事にもネガティブになってしまいがち。ですが、自己肯定感は小さな工夫でグンと高めることができるものです。
そこでこの記事では、あなたに適した「自己肯定感を上げる裏技」が分かる心理テストをご紹介します。

― 広告 ―

この画像何に見える?

【心理テスト】この画像何に見える?「自己肯定感を上げる裏技」が分かる診断

Q.この画像を見て真っ先に思い浮かんだのは、次のうちどれ?

A.松明

B.剣

C.ジェラート

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.松明を選んだ人の診断結果

松明を選んだあなたに適した自己肯定感を上げる裏技は、「希望を持つこと」です。

松明は、木材や木片を束ねて火を灯す照明具のこと。火や照明などの光を放つものは、希望や期待を意味するモチーフとして考えます。

画像を見て松明を連想したあなたは、希望を持つことで自己肯定感が上がりそう。現状の自分に満足していなかったとしても、『いつかきっと理想の自分になれる』などと考えると良いですよ。

B.剣を選んだ人の診断結果

剣を選んだあなたに適した自己肯定感を上げる裏技は、「自己主張すること」です。

剣は、切ったり突き刺したりすることで対象物にダメージを与える武器。心理学的には、攻撃や自己主張を意味するものとして扱われることの多いモチーフです。

画像を見て剣を思い浮かべたあなたは、自己主張をすることで自己肯定感が上がる暗示。言いたいことがあるなら、勇気を出して言ってみてください。自分に自信がつきますよ。

C.ジェラートを選んだ人の診断結果

ジェラートを選んだあなたに適した自己肯定感を上げる裏技は、「自分を許すこと」です。

ジェラートは、氷菓の一種。氷菓はリラックスタイムや自分へのご褒美に食べられることが多いので、自分を甘やかすことや許すこと、労うことを意味するモチーフとして考えます。

画像を見てジェラートを連想したあなたは、自分を許してあげることが大切。失敗しても『誰にでも失敗はある』と考えて、労ってあげてください。自己肯定感が上がるはず。

まとめ

診断お疲れ様でした。自己肯定感は、少しの工夫でグンと育てることができます。
自己肯定感が上がれば、自分を好きになれたり、ありのままの自分を肯定できたりするはず。しかも、その結果として、毎日を楽しめるようになるなんて可能性もあります。楽しい人生を送りたいなら、ぜひ診断結果を参考にしてくださいね。

心理分析家・心理占星術師

◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央

心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
吉田青央

心理分析家・心理占星術師・Webライター。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始め、23歳の頃には占星術でお金を稼げるように。プロの占星術師として活動する中で精神医学に対する意欲が再熱し、26歳で通信大学(健康科学部心理学科)に入る。現在は鑑定や講座の事業は休止し、占星術や心理学に関するWebライターとして生計を立てながら学業に励んでいる。