乃ち

一瞬で読める人って、真の賢い人だと思う……。意外と読み間違いの多い漢字9選

Baby&Kids / Life style

思っていた読み方が、ことごとく間違っていてショック……。
今回は、読み方がかなり難しい漢字を9つご紹介します♡
あきらめずにチャレンジしてみましょう!

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「俄雨」

俄雨

「俄雨」は、「突然降り出して、まもなく止んでしまう雨」を指します。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「にわかあめ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「感ける」

感ける

「感ける」は、「他のことに気を取られて、今やっていることをおざなりにすること」を意味します。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かまける」
※答えは複数ある場合があります

Q.「果無い」

果無い

「果無い」は、「無駄であること」や「取り立てていうほどではないこと」「束の間であっけないさま」「粗末であるさま」「頼りにならないさま」「みすぼらしいさま」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「はかない」
※答えは複数ある場合があります

Q.「柔和」

柔和

「柔和」は、「優しくて穏やかなさま」や「とげとげしい所がなく、ものやわらかな態度・様子」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「にゅうわ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「思し召し」

思し召し

「思し召し」は、「相手の考えや気持ち」を敬って表す言葉です。「神の思し召し」のような使い方をします。
その他、「異性に惹かれる気持ち」や「金額を相手の考えに任せること」などを意味する場合も。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おぼしめし」
※答えは複数ある場合があります

Q.「合戦」

合戦

「合戦」は、「敵と味方が戦うこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かっせん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「塗れる」

塗れる

「塗れる」は、「体や物の一面に汚れがつくこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「まみれる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「一入」

一入

「一入」は、「ひときわ」や「いっそう」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ひとしお」
※答えは複数ある場合があります

Q.「乃ち」

乃ち

「乃ち」は、「そこで」や「そして」を意味する接続詞ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「すなわち」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡