【リアル給与明細】38歳、経理職。子どもに我慢させたくない……。無理にでも節約すべき?【FPが解説】

Baby&Kids / Life style

読者から寄せられたリアルな給与明細を大公開。質問内容から、改善できるポイントがあるのか、ファイナンシャルプランナーが解説します。【38歳 経理職】
本ページにはプロモーションが含まれています

― 広告 ―
sino
sino
2025.04.04

【リアル給与明細】38歳、経理職の場合

38歳、経理職の給与明細

プロフィール

38歳、男性
経理職

▼現状
仕事内容は、財務、経理その他事務。
労働時間は月160時間、残業は10時間程度。
ボーナスは85万円程度。

【相談内容】食費を減らしたいのですが、子どもに我慢をさせたくありません。無理をしてでも節約するべきでしょうか?

解説するのは……

◆sino

ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。

現在のお給料は全国平均と比べると高い?低い?

平均給与

質問者さんは、節約についてお悩みなのですね。

ではまず、質問者さんのお給料を全国平均と比べてみましょう。

質問者さんの現在の収入を年収換算すると約493万円になります。
一方、厚生労働省の「令和6年賃金構造基本統計調査」によると、質問者さんと同年代の会計事務従事者の平均年収は約535万円*です。

*……参考:厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査」

このことから、質問者さんのお給料は平均より低めと言えそうです。

食事の満足度を下げずに節約を進めるには?

質問者さんは節約を考える一方で、子どもに食事を我慢をさせたくないとのこと。
子どもの健やかな成長には栄養バランスの取れた食事が欠かせないので、食費を削ってよいものか頭を悩ませますよね。

節約は無駄を見直すところから

割高なおやつや外食の頻度を減らしたり、季節の食材をうまく活用したりすることで、食費を抑えることができます。
また、空腹時の買い物を避けたり、買い物リストを作成して計画的に買い物をしたりすることで、無駄な出費を防ぎつつ食への満足度を維持できるでしょう。

ほかで節約を考えるのもひとつの方法

食費の節約が難しい場合は、潔く「食事にはお金を使う」と決め、ほかで節約を考えると◎
節約で大切なのは、家計全体の支出のバランスです。
家族が大切にしたいことにお金をかけ、満足度が高くないほかの支出をカットしましょう。
たとえば、使用頻度の低いサブスクリプションサービスや、日常的に必要ではない贅沢品などを見直すことで、生活の質を落とさずに節約できます。

家族で話し合いながら、生活の満足度を下げずに無理のない節約方法を探してみてください。

まとめ

食事をしている男の子出典:stock.adobe.com

・食費の見直しは、無理をせずにムダを減らすところから始めましょう。

・大切にしたいことにはお金をかけ、その他の支出をカットしましょう。

※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。

多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
sino

美容・コスメ・アンチエイジング・ダイエット情報を発信する女性ライターです。
FP資格を持っており、資産形成や節約に関する記事も執筆します。
コンタクトはメールアドレスsinobu037@gmail.comまで♡