Q.「徒口」
「徒口」は、「役に立たない言葉」や「つまらないおしゃべり」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「むだぐち/あだぐち」
※答えは複数ある場合があります
Q.「黄粉」
「黄粉」は、「大豆を炒って皮を剥き、細かく挽いた粉」のこと。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「きなこ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「御田」
「御田」は、「こんにゃく・大根・練り製品などをだし汁で煮込んだ料理」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「おでん」
※答えは複数ある場合があります
Q.「相伴」
「相伴」は、「正客と一緒に接待を受けること」「誰かと連れたって行くこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「しょうばん」
※答えは複数ある場合があります
Q.「詩歌」
「詩歌」は、「詩」や「歌」「韻文学」「漢詩」「和歌」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「しいか」
※答えは複数ある場合があります
Q.「馬鈴薯」
「馬鈴薯」は、ナス科ナス属に属する「じゃがいも」の別名ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「ばれいしょ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「東雲」
「東雲」は、「夜明け」や「明け方」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「しののめ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「石竜子」
「石竜子」は、ある爬虫類の名称です。しっぽが切れるあの生き物ですよ。
この漢字、なんと読むでしょうか?
Answer「とかげ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「捗る」
「捗る」は、「仕事が順調に仕上がっていくこと」や「物事がうまく進むこと」を意味する言葉です。
この漢字、なんと読むでしょうか?
Answer「はかどる」
※答えは複数ある場合があります
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。