心許り

頭がいい人しかコンプリートは無理でしょ……(泣)ひとつでも読めたらスゴイ漢字9選

Baby&Kids / Life style

これ読める人って有能すぎない……?
今回は、そんな正答率がかなり低い漢字を9つご紹介します♡
ぜひあきらめずにチャレンジしてみてくださいね♪

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「襖」

襖

「襖」とは、「和室でよく見かける建具」のことです。
木で骨組みをつくり、両面に紙や布を張ったこの建具は、部屋の仕切りとして使われていますよ。

あなたはこの漢字、読めますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ふすま」
※答えは複数ある場合があります

Q.「羚羊」

羚羊

「羚羊」は、偶蹄(ぐうてい)目ウシ科の哺乳類のうち、ウシ亜科とヤギ亜科を除いたものの総称です。別名「アンテロープ」とも呼ばれます。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「れいよう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「燥ぐ」

燥ぐ

「燥ぐ」は、「調子に乗ってふざけ騒ぐこと」や「乾燥すること」「かわくこと」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「はしゃぐ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「疣」

疣

「疣」は、「皮膚の一部が盛り上がってできる小さな突起」のこと。
魚の目やタコに似たできものですが、それらとはまた別物です。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「いぼ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「斫り」

斫り

「斫り」は、「建設現場でコンクリート製の壁や土間などを壊したり、形を整えるために表面を鑿で削ったりする作業」を指します。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「はつり」
※答えは複数ある場合があります

Q.「躙る」

躙る

「躙る」は、「座ったままの姿勢で膝を擦るようにして、じりじりと移動すること」や「押しつけてすり動かすこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「にじる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「委嘱」

委嘱

「委嘱」は、「特定の仕事を頼むこと」を意味する言葉です。
主に、部外の人に任せる際に使います。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「いしょく」
※答えは複数ある場合があります

Q.「御虎子」

御虎子

「御虎子」は、「持ち運びのできる便器」を指す言葉です。
主に病人や小児が使うこのアイテムの名称、一体なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おまる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「心許り」

心許り

「心許り」は、「自分の気持ちの一端を表しただけ」という意味の言葉です。
相手に対してへりくだって言う謙譲表現で、 贈り物や祝い事などでよく使われます。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「こころばかり」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡