人鳥

さらっと読めた人、相当優秀でしょ……。想像以上にレベル高い難読漢字7選

Baby&Kids / Life style

え、そんな読み方をするなんて聞いてないよ……。
今回は、そんな正答率がとんでもなく低い漢字を7つご紹介します。
ぜひ頑張ってチャレンジしてみてくださいね♡

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「聊か」

聊か

「聊か」は、「ほんの少し」や「わずか」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「いささか」
※答えは複数ある場合があります

Q.「御強」

御強

「御強」とは、「赤飯(せきはん)」のこと。
他にも、もち米に小豆以外の豆・栗・山菜などを入れて炊いたものを指すこともあります。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おこわ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「抽斗」

抽斗

「抽斗」は、「机やタンスに取り付けられた抜き差しできる箱」や「引き出すこと」を意味する言葉ですよ。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ひきだし」
※答えは複数ある場合があります

Q.「曰う」

曰う

「曰う」は、「言う」の尊敬語で、「おっしゃる」の同意語です。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「のたまう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「俎上」

俎上

「俎上」は、「まないたの上」や「調理すること」「調理したもの」「料理」などを指す言葉です。
これが転じて、「相手のなすがままに任せるしかない状態」を例える際に使うことも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「そじょう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「水薙鳥」

水薙鳥

「水薙鳥」は、とある鳥類の名称です。
体の上面が黒色や灰色、腹部が白色のものが多く、風を利用して水をなぐように飛びます。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「みずなぎどり」
※答えは複数ある場合があります

Q.「人鳥」

人鳥

「人鳥」は、とある海鳥の名称に漢字を当てた表記です。
この海鳥は、南半球の寒冷地などに生息していて、陸上で二足歩行する特徴をもっています。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ペンギン」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡