【リアル給与明細】28歳、スーパー勤務の場合
プロフィール
28歳、女性
スーパーマーケット勤務(派遣)
▼現状
仕事内容は、スーパーでのレジ打ち、清掃など。
労働時間は月140時間、残業はなし。
ボーナスはなし。
【相談内容】お給料が少なく、最低限の生活しかできません。それなのに嗜好品や趣味への浪費を減らせません……。少ないお給料でも貯金できますか?
解説するのは……
◆sino
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。
現在のお給料は全国平均と比べると高い?低い?
質問者さんは、お給料が少ないと感じておられるのですね
ではまず、質問者さんのお給料を全国平均と比べてみましょう。
質問者さんの現在の収入を年収換算すると約183万円、時給換算で約1,086円です。
一方、「ジョブズリサーチセンター」の調査によると、『営業・販売・サービス系』の派遣スタッフ募集時の平均時給(2024年6月度)は約1,506円です。
*……参考:ジョブズリサーチセンター「2024年6月度派遣スタッフ募集時平均時給調査」
このことから、質問者さんのお給料額は、平均よりも低い水準と言えそうです。
少ないお給料でも貯金できる!貯金体質になる具体的方法とは?
質問者さんは、少ないお給料でも貯金をする方法はないかと悩んでいるのですね。
おすすめの「少ないお給料でも貯金をする方法」は、次の3つです。
先取り貯金
まずおすすめしたいのは、固定額の先取り貯金です。
お給料が振り込まれたら、自動的に一定額が貯金口座に移るよう設定しましょう。
月に3,000円でも良いので、先に貯金を確保することが大切。
残りのお金で生活することで、無理なく貯金の習慣を身につけられます。
生活費の見直し
次は、生活費の見直しです。
家計簿アプリなどを使ってお金の動きを見える化することで、家計の無駄を見直しましょう。
例えば、固定費やサブスクリプションを見直すことで、無駄な出費を削減し、生活費を抑えられます。
毎月家計簿を見直して、満足度の低かった支出を少しずつ減らす方法も効果的ですよ。
収入アップ
最後に、スキルアップや副業など、収入を増やす方法を探しましょう。
例えば、今の職場でスキルを磨いて派遣元に時給アップを交渉したり、空いた時間にできる副業を探したりするのも良い選択です。
少しずつでも収入が増えれば、生活の安定につながりますよ。
まとめ
・質問者さんのお給料は、平均よりも低い水準です。
・少ないお給料でも貯金をする方法は『先取り貯金』『生活費の見直し』『収入を増やす』の3つです。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。
多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。