50歳、障がい者支援員の給与明細

【リアル給与明細】50歳、障がい者支援員。今から将来に備えたい。おすすめの方法は?【FPが解説】

Baby&Kids / Life style

読者から寄せられたリアルな給与明細を大公開。質問内容から、改善できるポイントがあるのか、ファイナンシャルプランナーが解説します。【50歳 障がい者支援員】
本ページにはプロモーションが含まれています

― 広告 ―
sino
sino
2025.04.27

【リアル給与明細】50歳、障がい者支援員の場合

50歳、障がい者支援員の給与明細

プロフィール

50歳、男性
障がい者支援員

▼現状
仕事内容は、障害者支援施設における利用者の就労支援。
労働時間は月160時間、残業は22時間程度。
ボーナスは40万円程度。

【相談内容】今のお給料で、生活には困っていません。将来のために、投資の勉強がしたいと思っています。年収に見合ったバランスの良い投資先があれば、教えてもらいたいです。

解説するのは……

◆sino

ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。

現在のお給料は全国平均と比べると高い?低い?

平均給与

質問者さんは、今のお給料で生活が困っていないとのこと。

ではまず、質問者さんのお給料を全国平均と比べてみましょう。

質問者さんの現在の収入を年収換算すると約324万円になります。
一方、厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査」によると、質問者さんと同年代の社会福祉専門職業従事者の平均年収は約451万円*です。

*……参考:厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査」

このことから、質問者さんのお給料は、平均よりも低い水準と言えそうです。
しかし、現状で生活に支障がないということは、しっかりと家計を管理ができている証拠です。
素晴らしいですね!

お金の大小に左右されない!誰でもできる長期投資の基本

質問者さんは、現在の生活には困っていないものの、将来のために投資を始めたいと考えているのですね。
投資をする際は、リスクを抑えながら長期的に資産を増やせる方法を選ぶことが大切です。

投資額に関わらず「長期・分散・積立」がおすすめ

投資額の多い・少ないに関係なく、おすすめは広く分散されたインデックス投資商品への投資です。

この手法は「投資の王道」とされ、世界一の投資家であるウォーレン・バフェットも妻への遺言として「遺産の90%をS&P500(全米株式インデックス)に投資するように」と指示しているほど信頼されています。

NISAを活用して効率よく運用

全米株式インデックス(S&P500)や全世界株式インデックスの商品は、運用益が非課税になるNISA制度を活用して毎月100円から投資が可能です。

元本割れ(投資したお金が減ってしまうこと)を防ぐためには、広く分散されたインデックス商品を、毎月定額で15年以上長期投資することがおすすめです。

少額から始めて、投資の値動きに慣れながら少しずつ投資額を増やしていくと、無理なく続けやすいですよ。

まとめ

介護士の男性出典:stock.adobe.com

・質問者さんのお給料額は、平均よりも低い水準です。

・投資額の多い・少ないに関わらず、広く分散されたインデックス商品への投資を検討しましょう。

・運用益が非課税になるNISA制度を活用しましょう。元本割れを防ぐために「長期・分散・積立」投資がおすすめです。

※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。

ほかの人の給与明細は……

【参考】41歳、男性/病院の看護師出典:4yuuu.com

【参考】37歳、男性/サービス業営業職出典:4yuuu.com

多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
sino

美容・コスメ・アンチエイジング・ダイエット情報を発信する女性ライターです。
FP資格を持っており、資産形成や節約に関する記事も執筆します。
コンタクトはメールアドレスsinobu037@gmail.comまで♡