【リアル給与明細】28歳、飲食業の営業職の場合
プロフィール
28歳、男性
飲食業の営業職
▼現状
仕事内容は、飲食店への営業。
労働時間は月160時間、残業は40時間程度。
ボーナスはなし。
【相談内容】東京都に住んでいます。今の収入では生活がぎりぎりで貯金もできず、将来に向けた準備が何もできません。貯金をしたいと考えていますが、何をどう見直せばよいのか分かりません。
解説するのは……
◆sino
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。
現在のお給料は全国平均と比べると高い?低い?
質問者さんは、今のお給料では生活がぎりぎりなので改善したいとお考えなのですね。
ではまず、質問者さんのお給料を全国平均と比べてみましょう。
質問者さんの現在の収入を年収換算すると約252万円になります。
一方、厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査」によると、質問者さんと同年代の営業職業従事者の平均年収は約471万円*です。
*……参考:厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査」
このことから、質問者さんのお給料は、ご自身でも生活が苦しいとお感じのとおり、平均よりもかなり低い水準と言えそうですね。
貯金ができない現状を打破!収入アップと生活コスト削減の方法
質問者さんは東京都にお住まいとのこと。
都心での生活はどうしてもコストがかかり、節約だけでは限界があります。
そこで、収入の見直しと住環境の最適化を考えてみましょう。
昇給の可能性をチェック
まずは、今の職場で昇給の見込みがあるかを確認しましょう。
今後、昇給のチャンスがあるなら、スキルアップやキャリアアップを目指して、今の職場で努力するのも一つの方法です。
転職を視野に入れる
もし昇給が難しい場合は、求人サイトや転職エージェントを活用し、より給与の高い転職先を探してみましょう。
特に飲食業界は職種によって給与水準に大きな差があります。
質問者さんの現在の収入を考えると、より待遇の良い会社へ転職することで十分に収入アップが期待できますよ。
住まいの見直しで生活費を削減
都心に住んでいると、家賃や生活費がどうしても高くなりがちです。
郊外や地方都市への引っ越しを検討すると、生活費を抑えられる可能性があります。
もし転職をするなら、リモートワークが可能な職場を選ぶのがおすすめです。
住む場所に縛られずに収入を確保できますよ。
まとめ
・質問者さんのお給料額は、平均よりも低い水準です。
・都会の生活では節約にも限界があります。昇給と転職、2つの道で収入アップを検討してみましょう。
・郊外に済むことで生活コストを抑えられます。転職を検討するなら、リモートワークができる職場を選ぶと、住まいの選択肢が広がりますよ。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。
ほかの20代の給与明細は……
多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。