羽団扇

ノーヒントで読めた人、本気でスゴイよ……。読める人がかなり少ない難読漢字9選

Baby&Kids / Life style

この漢字ってヒントなしで読める人なんているのか……?
今回は、読める人がかなり少ない難読漢字を9つ集めてみました♪
頑張ってチャレンジしてみてくださいね♡

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「緊緊」

緊緊

「緊緊」は、「切実に感じるさま」や「強く押されたときに鳴る音」を指す言葉です。

さて、あなたは答えがわかりましたか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ひしひし」
※答えは複数ある場合があります

Q.「莫大小」

莫大小

「莫大小」は、「手編みではなく、機械で編んだ生地」を指す言葉です。

さて、あなたは答えがわかりましたか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「メリヤス」
※答えは複数ある場合があります

Q.「鞴」

鞴

「鞴」は、「火力を強めるために風を送る装置」です。
現代の生活では、目にする機会は少ないかも……?

さて、あなたはなんと読むかわかりましたか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ふいご/ふいごう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「遖」

遖

「遖」は、立派な態度や行動を褒めるときに使う言葉です。
あなたも一度は使ったことがあるかもしれませんよ。

さて、答えがわかりましたか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「あっぱれ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「佐ける」

佐ける

「佐ける」は、「脇から支えること」や「補佐すること」を意味する言葉。
いつもは「佐」ではなく、違う漢字での表記を目にする機会が多いですね。

さて、あなたは正解がわかりましたか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「たすける」
※答えは複数ある場合があります

Q.「感佩」

感佩

「感佩」は、「ありがたいと心に感じること」や「感謝して忘れないこと」を意味する言葉です。
普段の生活では、あまり聞かない言葉かもしれません。

あなたは答えがわかりましたか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かんぱい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「襠」

襠

「襠」は、「衣服や袋物などにゆとりを持たせるために補う布」を指す言葉です。

さて、あなたは答えがわかりましたか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「まち」
※答えは複数ある場合があります

Q.「乱吹」

乱吹

「乱吹」は、「雪などが激しい風で乱れて降ること」を意味する言葉です。

さて、あなたは正解がわかりましたか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ふぶき」
※答えは複数ある場合があります

Q.「羽団扇」

羽団扇

「羽団扇」は、「鳥の羽で作った薄く平らなものに柄をつけ、あおいで風を起こす道具」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「はうちわ」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡