脆弱

サクッと読めた人、本気で有能なタイプだわ……。正答率がびっくりするほど低い漢字9選

Baby&Kids / Life style

ヒントがなかったら、ひとつも読めてないよ……。
今回は、正答率がびっくりするほど低い漢字を9つ集めてみました♪
頑張ってチャレンジしてみてくださいね♡

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「非業」

非業

「非業」は、「前世の行いの結果によるものではないこと」を意味する仏語です。
これが転じて「道理ならそうはならない」や「思い掛けないさま」を意味する言葉として使われるようになりました。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ひごう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「認める」

認める

「認める」は、「みとめる」とも読みますが、「文章を書き起こすこと」や「食事をすること」を意味する場合は、別の読み方をします。

この言葉、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「したためる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「審らか」

審らか

「審らか」は、「詳しいさま」や「事細かなさま」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「つまびらか」
※答えは複数ある場合があります

Q.「角鴟」

角鴟

「角鴟」は、ふくろう科の鳥のうち、頭部に耳のような形の羽毛が立っているものの総称です。
頭や目が大きく、昼は老樹の空洞などに住んでいて、夜になると活動して小動物を食べる習性があります。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「みみずく」
※答えは複数ある場合があります

Q.「反芻」

反芻

「反芻」は、「一度飲みこんだ食物を再び口の中に戻し、よく噛んでからまた飲みこむこと」を意味する言葉です。
これが転じて、「繰り返し考えて味わうこと」を意味することも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「はんすう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「戯れる」

戯れる

「戯れる」は、「たわむれる」と読むこともありますが、特に「子どもや動物などがまとわりついて遊ぶこと」を意味する場合、別の読み方になります。

この漢字、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「じゃれる/ざれる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「拝眉」

拝眉

「拝眉」は、「会うこと」をへりくだって言うときに使う言葉です。
「拝顔」の同義語になるこの言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「はいび」
※答えは複数ある場合があります

Q.「時偶」

時偶

「時偶」は、「ときおり」や「たまに」「ときとして」「ときどき」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ときたま」
※答えは複数ある場合があります

Q.「脆弱」

脆弱

「脆弱」は、「身体・組織・器物などがもろくて弱いこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ぜいじゃく」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡