噦

さらっと読めた人、本気で尊敬するわ……。正答率がかなり低い難読漢字9選

Baby&Kids / Life style

相当頭がよくないと読めない漢字ばかりじゃない……?
今回は、そんな難易度が高い漢字を9つ集めてみました♡
ぜひあきらめずにチャレンジしてみてください♪

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「鍬形虫」

鍬形虫

「鍬形虫」は、ある甲虫の名称。
雄のあごがよく発達して、鍬形に似ていることが特徴です。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「クワガタムシ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「渾名」

渾名

「渾名」は、「本名ではなく、その人の特徴をとらえてつけた名前や愛称」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「あだな」
※答えは複数ある場合があります

Q.「御虎子」

御虎子

「御虎子」は、「持ち運びのできる便器」を指す言葉です。
主に病人や小児が使うこのアイテムの名称、一体なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おまる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「委嘱」

委嘱

「委嘱」は、「特定の仕事を頼むこと」を意味する言葉です。
主に、部外の人に任せる際に使います。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「いしょく」
※答えは複数ある場合があります

Q.「躙る」

躙る

「躙る」は、「座ったままの姿勢で膝を擦るようにして、じりじりと移動すること」や「押しつけてすり動かすこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「にじる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「襖」

襖

「襖」とは、「和室でよく見かける建具」のことです。
木で骨組みをつくり、両面に紙や布を張ったこの建具は、部屋の仕切りとして使われていますよ。

あなたはこの漢字、読めますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ふすま」
※答えは複数ある場合があります

Q.「蓋然」

蓋然

「蓋然」は、 「おそらくそうだろうと考えられること」や「ある程度確実であること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「がいぜん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「竹篦返し」

竹篦返し

「竹篦返し」は、「すぐに仕返しをすること」を意味する言葉です。

この漢字、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「しっぺがえし」
※答えは複数ある場合があります

Q.「噦」

噦

「噦」は、「横隔膜の痙攣に伴って声帯の筋肉が収縮し、狭まった声帯を吐く息が通ることで音が発せられる現象」を指します。

この漢字、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「しゃっくり」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡