【リアル給与明細】39歳、商社翻訳業の場合
プロフィール
39歳、男性
商社の翻訳業
▼現状
労働時間:月160時間(残業1時間)
ボーナス:なし
家族構成:1人暮らし
世帯年収:400万円
【相談内容】貯蓄をもう少し増やしたいです。姉がシングルマザーで、甥の学費や生活費の援助をするため、なかなか貯蓄が増えません。高い年収は望めないため、将来に備えて貯蓄100万円でどんな投資方法が自分に合っているのか知りたいです。
解説するのは……
◆綾瀬わか
FP2級ライター。元中学校・高校の国語教員。
資産形成や社会保険、教育等に関するお悩みを解決するお手伝いをしています。教員時代のスキルを生かして、相手に寄り添いながらわかりやすくアドバイスすることが得意です。より多くの方々が安心して生活できるようにお役に立ちたいと思っております。
平均よりもやや低めの給与水準
質問者さんの月収は37万円、1年継続すれば年収は446万円。
厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査」によると、学術研究・専門・技術サービス業の35〜39歳の男性平均年収は約494万*ですので、平均よりもやや低めの給与水準と言えます。
*……参考:厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査」
まだ転職して1年目ですので、今後仕事を続けてスキルが評価されれば昇給も十分期待できるでしょう。
給与に満足されているご様子ですので、まずは継続して勤務されるのがよいと思います。
NISAのつみたて投資枠で投資信託を購入
質問者さんは100万円でできる投資方法をお知りになりたいとのこと。
おすすめはNISAのつみたて投資枠で投資信託を購入することです。
株や債券と違い、少額から始められるのがポイント。
毎月一定額を長期間運用することで元本割れ等のリスクを抑えられ、かつ複利効果によって資産が増えることが期待できます。
仮に40歳から毎月3万円を利回り3%で20年間積み立てるとしましょう。
すると、質問者さんが60歳になる頃には元本720万円に運用収益265万円が上乗せされた、985万円に成長すると試算できます*。
*……参考:金融庁「つみたてシミュレーター」をもとに算出
通常、投資では利益から税金約20%が引かれますが、NISAのつみたて投資枠を活用すれば、利益が生涯非課税です。
NISAのつみたて投資枠は1,800万円まで使えますので、まずはこちらで投資信託を購入してみるのはいかがでしょうか。
投資には当然リスクがありますので、ご自身でよく調べて行ってくださいね。
翻訳の副業で収入を増やす
良い個別株に投資できれば100万円でも大幅に収益を上げられますが、その分リスクも大きく、未経験では株の見極めは非常に難しいです。
投資だけではなく、副業等を行い堅実に収入を増やしましょう。
翻訳業をされているので、それを生かした海外向けの動画編集やSNS代行、子ども向け英語指導等の副業がおすすめです。
専門スキルなので市場需要があり、仕事を獲得できるでしょう。
まとめ
・平均よりもやや低めの給与水準だが、スキルが評価されれば昇給の可能性あり。
・NISAのつみたて投資枠で投資信託の購入がおすすめ。
・翻訳の副業で収入を増やす。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。
ほかの30代の給与明細は……
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。