【2月26日の献立】お品書き
- ご飯がすすむ「厚揚げと白菜の味噌オイスター炒め」
- 苦くない生春菊が美味しい「春菊のナムル風サラダ」
- シンプルなスープ「卵の中華スープ」
一人分のカロリーは、白米茶碗一杯分を含めて702kcal。総料理時間は、45分強です。
ご飯がすすむ「厚揚げと白菜の味噌オイスター炒め」
ニンニクとショウガをきかせ、味噌とオイスターソースで炒めたご飯がすすむおかずです。
厚揚げにはカルシウムが含まれ、骨の材料であるカルシウムは骨粗しょう症予防に不可欠な栄養素です
一人分のカロリーは、306kcalです。
材料(2人分)
豚肩ロース(薄切り)<一口大> 80g
厚揚げ<一口大> 150g
ニンニク<すりおろし> 4g
ショウガ<すりおろし> 1片 10g
豆板醤 6g
ゴマ油 適量
白菜<2cm幅に切る> 250g
【調味料A】
味噌 大さじ1 18g
みりん 大さじ1 18g
オイスターソース 大さじ1強 20g
葉ネギ<小口切り> 2g
作り方
- フライパンを中火で熱してゴマ油、ニンニク、ショウガ、豆板醤を加えて香りが出るまで炒める
- 豚肩ロースと厚揚げを加えて火が通るまで炒める
- 白菜を加えてしんなりするまで炒めたら、【調味料A】を混ぜ合わせたものを加えて炒め合わせ、葉ネギを散らす
苦くない生春菊が美味しい「春菊のナムル風サラダ」
春菊が苦手なひとでもナムルにすることで食べやすくなります。あえるだけであっという間に野菜料理ができあがりです。
春菊には、ビタミンCが含まれ、ビタミンCはハリのある肌を作るのに必要なコラーゲンの生成を促します。また、抗酸化ビタミンは動脈硬化を起こしやすくする過酸化物質を作り出すのを防ぎます。
一人分のカロリーは、40kcalです。
材料(2人分)
モヤシ 1/8袋 25g
ニンジン<4cm幅細切り> 1/7本強 30g
春菊<4cm幅に切る> 1/4束 50g
【調味料A】
鶏ガラ出汁<顆粒> 小さじ1/4 0.7g
塩 適量 0.4g
胡椒 少々
ゴマ(白) 2.5g
ニンニク<すりおろし> 1.5g
ゴマ油 小さじ1 4g
作り方
- モヤシ、ニンジンを耐熱皿に入れてラップし、500Wの電子レンジで1分ほど加熱する
- ボウルに、「1」のモヤシとニンジン、春菊、【調味料A】を入れ、全体に調味料がいきわたるようにしっかりと混ぜる
シンプルなスープ「卵の中華スープ」
卵と葉ネギのシンプルな中華スープです。
一人分のカロリーは、41kcalです。
材料(2人分)
水 2カップ 400ml
鶏ガラ出汁 小さじ2 6g
卵<溶きほぐす> 1個 50g
胡椒 少々
葉ネギ 1本 2g
ゴマ(白) 少々
作り方
- 水を沸騰させて、鶏ガラ出汁を加えて味をととのえ、溶き卵を回し入れる
- 最後に胡椒をふり、葉ネギとゴマをふる
【2月26日の献立】ポイントは?
旬の白菜を使った厚揚げと白菜の味噌オイスター炒め、こちらもの今が旬の春菊のナムル風サラダ、卵の中華スープの献立です。厚揚げにはカルシウムが含まれます。カルシウムは日本人が不足しがちな栄養素のため、積極的に摂取しましょう!
今日の献立に迷ったら、ぜひレシピをマネして作ってみてくださいね♪
記事作成協力(管理栄養士監修):ソラレピ https://recipe.shidax.co.jp/
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。