【3月3日(月)】ごはん何作る?迷わず簡単!おすすめレシピ3品【#今日の献立 】

Gourmet / Recipe

今日は何作ろう……?家族に美味しいごはんを用意したいと思っても、どんな料理にしようかと迷ってしまうという方は多いのでは?
そんなお悩みも即解決!レシピをマネするだけで簡単に作れて、迷わず今日の献立が決まるおすすめメニューをご紹介します!
カロリーや栄養バランスも考えた管理栄養士監修の組み合わせの「今日の献立」を参考にして、夕食を作ってみてくださいね♪

― 広告 ―

【3月3日の献立】お品書き

献立を考える主婦出典:stock.adobe.com

  • 親子で作ろう!「ちらし寿司」
  • 成長期のお子様にぴったり「豆乳茶碗蒸し」
  • ひな祭りに作ろう!「はまぐりの潮汁」

一人分のカロリーは、884kcal。総料理時間は、60分強です。

親子で作ろう!「ちらし寿司」

親子で作ろう!  ちらし寿司出典:recipe.shidax.co.jp

ひな祭りにぴったりのちらし寿司です。
酢飯をつくったり、具材を混ぜ込む作業や盛り付け作業は、お子様と一緒に楽しんでやってみて下さい。

一人分のカロリーは、697kcalです。

材料(2人分)

親子で作ろう!  ちらし寿司 材料出典:recipe.shidax.co.jp

干し椎茸 3枚 12g
水 150ml
ニンジン<2cmの長さに細切り> 50g
砂糖 大さじ3 27g
醤油 大さじ1 18g

【材料A】
卵 1個 50g
砂糖 小さじ2 6g

油 適量
レンコン 60g

【調味料B】
酢 3/4カップ 150ml
砂糖 大さじ4 36g
塩 小さじ1 6g

エビ<剥きエビ> 80g
キヌサヤ 3枚 6g
ご飯 450g

【調味料C】
酢<米酢> 1/4カップ 50g
砂糖 大さじ1・2/3 15g
塩 小さじ5/6 5g

刻み海苔 1g
イクラ<醤油漬け> 40g

作り方

  1. 干し椎茸は水で戻し、薄切りにする(もどし汁はとっておく)
  2. 鍋にニンジンと「1」の椎茸のもどし汁を加えて強火にかけ、沸騰したら砂糖と醤油を加えて弱火で5分程煮る
  3. ボウルに【材料A】を入れて混ぜ合わせたら、フライパンを中火にかけて油を引き、卵液を流し込んで焼き、薄焼き卵を作る。粗熱が取れたら細切にする
  4. レンコンは、穴に合わせて花形に切り、薄切りにする
  5. 鍋に湯を沸かし、「4」のレンコンを入れて1分茹でたらザルにあげ、混ぜ合わせた【調味料B】に漬け込む
  6. エビは、背ワタを取り除き、鍋に湯を沸かして塩を入れ(分量外)、2分茹でたら、キヌサヤを加えてさらに30秒茹で冷水に取る
  7. 「6」のエビは半分の厚さに切り、キヌサヤは、斜めの細切りにする
  8. 温かいご飯に、混ぜ合わせた【調味料C】を加えながら混ぜ、次に汁気をきった「2」を加えて混ぜ込む
  9. 器に「8」の酢飯を盛り付け、その上に刻み海苔を散らし、「3」の錦糸卵を散らしたら、「5」の酢レンコン、「7」のエビとキヌサヤ、イクラを散らす

成長期のお子様にぴったり「豆乳茶碗蒸し」

成長期のお子様にぴったり  豆乳茶碗蒸し出典:recipe.shidax.co.jp

子供から大人まで大好きな茶碗蒸しレシピです。豆乳で作ることでよりまろやかな味わいになります。

豆乳、卵、鶏肉からタンパク質が摂取できます。タンパク質は体を作るもとになるため、成長期のお子様に積極的に摂って頂きたい栄養素です。

器に具材や卵液を流し込む作業は、お子様と一緒に挑戦してみましょう!

一人分のカロリーは、138kcalです。

材料(2人分)

成長期のお子様にぴったり  豆乳茶碗蒸し 材料出典:recipe.shidax.co.jp

卵<溶いておく> 1個 50g
豆乳 1カップ 200g
白だし 小さじ2強 12g
鶏モモ肉<1cm角切り> 30g
シメジ<小房に分ける> 1/3パック弱 30g

作り方

  1. 溶き卵、豆乳、白だしをボウルに入れて混ぜ合わせ、ザルで濾す
  2. 耐熱容器に、鶏モモ肉、シメジ、三つ葉を入れ、「1」の卵液を静かに流し入れ、アルミホイルをする
  3. 深めの鍋に水を2〜3cmほど入れ、「2」を入れて蓋をする
  4. 強火で2分加熱したら弱火にし、12分加熱する。アルミホイルを外して竹串を指して固まっていたら完成

ひな祭りに作ろう!「はまぐりの潮汁」

ひな祭りに作ろう!  はまぐりの潮汁出典:recipe.shidax.co.jp

ひな祭りの定番!ハマグリの潮汁です。
ハマグリにはたんぱく質が含まれ、たんぱく質は体を作る材料になります。

一人分のカロリーは、49kcalです。

材料(2人分)

ひな祭りに作ろう!  はまぐりの潮汁 材料出典:recipe.shidax.co.jp

ハマグリ 4個 120g
昆布出汁 2カップ 400g

【調味料A】
塩 少々 0.6g
醤油 小さじ1/2 3g
酒 大さじ2 30g

ミツバ<2cmの長さに切る> 5g

作り方

  1. ハマグリは塩水(分量外:400mlの水に対し、塩12g)に入れて3時間おき砂抜きをした後、貝と貝をこすり合わせてよく洗う
  2. 鍋に昆布出汁と「1」のハマグリを入れて火にかけ、ハマグリの殻が開くまで加熱し、アクをとる
  3. 【調味料A】を加えて器に盛り付け、ミツバを散らす

【3月3日の献立】ポイントは?

今日は、ひな祭り♪少し豪華にエビとイクラを散らした、彩り鮮やかなちらしずし、豆乳茶碗蒸し、はまぐりの潮汁の献立です。はまぐりは、仲の良い夫婦の象徴で、一人の相手と永遠に仲良く過ごすという女性の幸せ願って、2枚の貝の両方に身をのせて頂きます。

今日の献立に迷ったら、ぜひレシピをマネして作ってみてくださいね♪

記事作成協力(管理栄養士監修):ソラレピ https://recipe.shidax.co.jp/

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集部 お料理がんばり隊

4yuuu編集部に所属するママライター・ママ編集者が参考にしたいレシピをご紹介。