鍋とふた

鍋のふた邪魔じゃない?すっきり収納法を伝授 #整理収納アドバイザー

Baby&Kids / Life style

鍋のふたは、どのように収納していますか?
重ねると取り出しにくく、市販の鍋ふた専用収納グッズではサイズが合わないこともありますよね。
今回は、手軽に購入できるアイテムを使って、簡単&シンプルな鍋ふた収納のアイデアを紹介します。

― 広告 ―

鍋と鍋ふたは「分けて収納」が正解

鍋とふたは分けて収納

形状もサイズも異なる鍋のふた。
毎回鍋と一緒に使うわけではないので、別々に収納した方が鍋も取り出しやすくなります。

今回、鍋ふた収納に使用するアイテムはこちらです。

◆無印良品(むじるしりょうひん) 再生ポリプロピレン入りファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・1 / 2
サイズ:約幅15cm×奥行32cm×高さ12.5cm
価格:¥590(税込)

◆DAISO(ダイソー) バスケット用仕切りM2P
サイズ:3.2cm×7.7cm×10.7cm
価格:¥110(税込)

◆日之出(ひので) ノンスリップシートA4サイズ1枚
サイズ:19cm×27.5cm
Amazon価格:¥550(税込) ※2025年1月購入時

【鍋のふた収納】ファイルボックスで一括収納

無印ファイルボックス

無印良品のファイルボックスは、雑誌や書類の収納だけではなく、キッチンでも大活躍のアイテムです。
複数の鍋ふたをざっくり収納するのにぴったり!

立てて並べるだけ

キッチンの引き出しに設置し、鍋ふたを立てて並べるだけでOK。
これでふた同士が重ならず、上から見たときにどの鍋ふたかひと目で分かるようになります。

【鍋のふた収納】100均の仕切りで取り出しやすく

DAISOバスケット用仕切り

ふたを立てて収納すると、自立しないため片手で取り出すのが難しいこともあります。
そんなときに便利なのがDAISOのバスケット用仕切りです。

ふちに引っ掛けるだけ

鍋ふたの大きさに合わせて、仕切りをファイルボックスのふちに引っ掛けるだけ!
間隔を自由に調整できるので、ふたのサイズにかかわらずしっかり収まります。

スペースを区切ることでふたが倒れにくくなり、スムーズな出し入れが可能です。

【鍋のふた収納】すべり止めシートでボックスのずれを防止

日之出ノンスリップシート

鍋のふたは軽いので、キッチンの引き出しを開け閉めするたびにボックスが動いてしまうことがあります。
そんなときは、ファイルボックスの底にすべり止めを設置するのがおすすめです。

日之出のノンスリップシートは、好きなサイズにカット可能。
べたつかないのに強力なすべり止め効果があります。

四隅に貼る

今回は、カットしてファイルボックスの底の四隅に両面テープで貼りました。
引き出しの底に直接貼らないので跡が残らず、ボックスの取り出しもメンテナンスも簡単です。

手に入れやすいアイテムでわが家に合った収納にしよう

専用の収納グッズは便利ですが、ぴったりサイズのものを探すのは意外と大変。手軽に購入できるアイテムを組み合わせて、わが家だけのオリジナル収納を作ってみませんか?
ちょっとした工夫次第で使いやすさが格段にアップし、ストレスフリーな収納が実現しますよ。

福島レイナ

◆整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター / 福島レイナ

子どもの頃から部屋の模様替えが好きで、大学では環境心理学を専攻。空間が人に与える心理的影響について学ぶ。
大学卒業後はキッチンのショールームでアドバイザーとして勤務。新築・リフォームのプランニングや展示会のナレーター、セミナー講師等も務める。
子育てのため退職してからは、自分と家族に使いやすい収納・動線を日々研究中。
4人の子どものママ。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
福島レイナ

子どもの頃から部屋の模様替えが好きで、大学では環境心理学を専攻。
空間が人に与える心理的影響について学ぶ。
大学卒業後はキッチンのショールームでアドバイザーとして勤務。
新築・リフォームのプランニングや展示会のナレーター、セミナー講師等も務める。
子育てのため退職してからは、自分と家族に使いやすい収納・動線を日々研究中。
4人の子どものママ。