柔軟剤投入口の状態はカビだらけ
毎日使う洗濯機、洗剤や柔軟剤を入れる投入口がこんなに汚れていると思いませんでした。
そこで今回は投入口の掃除をしていきたいと思います。
掃除方法
掃除道具
- キッチン泡ハイター
- ゴム手袋
- しなるカビ取りスティック(落ち落ちV)
- メラミンスポンジ+割り箸
今回は、おそうじダイアリーの「ここを綺麗にしておかないと【洗剤】【柔軟剤】の効果が無くなる!?」を参考に、どのくらい汚れが落とせるのか検証♡
動画では「全方位ブラシ 換気扇シロッコファン用」を使用していましたが、今回は自宅にあった“しなるカビ取りスティック(落ち落ちV)”で代用しています。
また、「スティックスポンジ 隅っこスポンジ」はスポンジ部分がメラミンスポンジのような素材と説明されていたので、割り箸にメラミンスポンジを取り付けて掃除を行いました。
※ハイターを使用する際は必ず、換気とマスク・ゴム手袋の着用を忘れずに!
掃除方法①柔軟剤投入口にキッチン泡ハイターをスプレー
洗剤・柔軟剤投入口に洗剤をスプレーし、5分ほど置きます。
掃除方法②ブラシで擦る
5分つけ置きしたあと、ブラシで擦ります。
その後キッチンペーパーなどで拭いていきます。
掃除方法③水を含ませたスポンジで汚れを落とす
水を含ませたメラミンスポンジは力を入れずに、汚れを落としていきます。
このときスポンジが割り箸から外れないように気をつけましょう。
掃除方法④30分付け置きする
30分ほど洗剤を付け置きします。
掃除方法⑤洗濯機で洗い流す
最後に洗濯機を回したら終了です。
※2回ほど回しました。
検証結果
おそうじダイアリー「ここを綺麗にしておかないと【洗剤】【柔軟剤】の効果が無くなる!?」
おそうじダイアリーの動画を参考に、簡単に汚れを落とすことに成功しました。
かかった時間はつけ置き時間を含めて40分ほど♡
見違えるほどピカピカになったので大満足です。
また、気のせいかもしれませんが、洗剤や柔軟剤の効果もアップしているよう!
みなさんもぜひ試してみてくださいね。

協力:おそうじダイアリー
関東圏を中心に『洗濯機分解清掃』を行っている畠中秀行(はたなかひでゆき)さんが、ご家庭でも活用できる『簡単お掃除テクニック』や、『便利グッズ』の紹介などを発信しているYouTubeチャンネル。
YouTube
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。