【貯金額】37歳、男性の場合
プロフィール
37歳、男性
商社の営業、年収500万円
母(76歳、無職)と2人暮らし
世帯年収700万円
【相談内容】家族への援助が痛い……。リスクを最小限に抑えた投資方法は?
「シングルマザーの姉と甥っ子の生活支援と親の介護費用で、固定費のようにお金がかかるのが痛いです。同僚たちの間でNISAが話題になっていて興味がありますが、投資は経験がありません。リスクを最小限に抑えたやり方を教えてください」
現在の資産額の水準は?
質問者さんと同じ30代2人以上世帯の貯金額は、平均が601万円・中央値が150万円*です。
*……参考:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]令和5年」
質問者さんの資産総額は250万円と平均値を下回っているものの、中央値よりは100万円も多い資産額となっています。
投資初心者さんにおすすめ!安全性を重視した投資アプローチ
質問者さんは親の介護やきょうだいの生活支援をする中、NISAを利用した投資に興味をお持ちなのですね。
初心者でもリスクを抑えながら取り組める投資方法をご紹介します。
インデックス投資
初心者におすすめの方法として、全世界株に連動したインデックスファンドを活用した積み立て投資があります。
主な特徴は以下の3つです。
- リスク分散:世界中の企業に投資することで、特定の企業や国の経済に左右されにくくなります。
- 長期投資の効果:20年以上の長期にわたって投資を続けることで、価格の変動リスクが軽減されます。
- 元本割れの低リスク:過去の実績データでは、20年以上の積み立てで元本割れのリスクがほぼゼロであることが示されています*。
*……参考:ニッセイ基礎研究所「過去のデータから学ぶ長期投資」
例えば、NISA口座を利用して毎月1万円を30年間積み立てた場合、利回りが年6%で運用できれば、投資元本360万円に対して約1,005万円*の資産形成が期待できます。
*……金融庁「つみたてシミュレーター」を元に算出
国債
もう一つの投資対象として、リスクを極力抑えた国債があります。
特にアメリカの国債は、以下のようなメリットがあります。
- 安定性:アメリカという経済大国が破綻しない限り元本が保証されます。
- 高利回り:2025年1月現在、アメリカの30年国債の年間利回りは約4.855%*です。
- 資産形成の例:100万円分の国債を購入すると、30年後には約415万円*に成長することが期待できます。
*……参考:SBI証券「米国債30年」
*……野村証券「みらい電卓」を元に算出
リスクを抑えた投資ほど時間の力を借りて成長するので、デメリットはどちらも長い時間がかかることです。
近い未来に使う予定のあるお金は現金貯金で備え、老後資金など長期間使わない分を投資に回すようにしてくださいね。
まとめ
・質問者さんと同年代の貯金額は、平均が601万円・中央値が150万円です。
・投資初心者におすすめのリスクを抑えた投資は、全世界株に連動したインデックスファンドを活用した積み立て投資と国債の2つです。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。
◆sino
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。
ほかの30代の貯金額は……
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。