きゅうりの一本漬け

【裏ワザ】曲がったきゅうりでも!「トルネード一本漬け」で夏祭り気分

Baby&Kids / Life style

自宅で簡単に夏祭り気分が味わえる「きゅうりの一本漬け」。
まっすぐなきゅうりが必要だと思いがちですが、安く手に入る曲がったきゅうりでも、切り方を工夫するだけで串に刺しやすくなりますよ♡
優しい味付けにして、野菜が苦手な子どもにもお祭り気分で食べてもらいましょう♪

― 広告 ―
うみ
うみ
2024.05.20

きゅうりのトルネード一本漬け▶準備するもの

まな板にのせたきゅうり

きゅうりをお好きな分量で準備します。

今回は安く手に入る曲がったきゅうりも入れ、3本用意しました。

きゅうりのトルネード一本漬け▶作り方

きゅうりにかけた塩

塩をふりかけ、すりこみます。

半分にカットしたきゅうり3本

洗って水分を拭き取ったら、ヘタを切り落として半分にカットしましょう。

割りばしに刺したきゅうり

1本ずつ割りばしに刺します。

曲がっているものは半分くらいしか刺さりませんが、今はこのままでOK!

【ポイント】ななめにくるくる回転しながらカットする

ななめに切れ込みを入れたきゅうり

斜めに包丁を入れ、そのままきゅうりを回転させながら切れ目を入れていきます。

コツは、切り込みは浅めに、中央の割りばしまで届かないくらいにすること
深く入れてしまうと、きゅうりが折れたり途中で切れたりするので注意してくださいね。

きゅうりに切れ込みを入れる

包丁を浮かせないようにすると、切れ込みが1本でつながりますよ。

1本の切れ込みを入れたきゅうり

切れ込みが入りました。

割りばしを奥まで刺す

手で少しずつ広げてましょう。
曲がっていて先まで刺さっていなかったきゅうりも、切れ込みが入っているので先まで刺せますよ!

6本のきゅうりの一本漬け

6本分が完成しました♪

【味付け】子どもも食べやすい優しい味に♡

白だし

味付けはお好みでOKですが、今回は子どもも食べやすいシンプルな白だしのみを使いました。

目安は、きゅうり4本に対し白だし大さじ3+水150cc。
薄味にして、大人は唐辛子などをかけてもいいですね。

保存袋にいれたきゅうりとだし

調味料ときゅうりを保存袋に入れ、冷蔵庫へ!

6時間くらい漬けると、しっかり味がしみ込みます。

子どもも喜ぶ夏祭りの屋台のきゅうりが完成

きゅうりの一本漬け

優しい白だしの味で、生野菜が嫌いな子どもも「お祭りみたい!」とパクパク食べてくれますよ。大人は濃い目に味付けしたり、唐辛子や塩昆布を混ぜておつまみにしたりしても◎
自宅で気分が上がるきゅうりの一本漬け、ぜひ試してみてくださいね。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
うみ

コスメ好き、ヘアメイクとして働く30代です。
ミニマリストに憧れお掃除や捨て活の動画を見るのが日々の楽しみです。
明日やってみよう、明日買いに行ってみようと思えるような情報を皆さんにお届けします☺︎