【心理テスト】この画像何に見える?「人に合わせる度」が分かる診断

【心理テスト】この画像何に見える?「人に合わせる度」が分かる診断

Baby&Kids / Life style

協調性は、人間関係を円滑に進めるために重要な性格傾向。特に日本は人に合わせたり、空気を読んだりすることが美徳と考えられている国ですから、とにかく大切な要素です。
こでこの記事では、あなたの「人に合わせる度」が分かる心理テストをご紹介します。

― 広告 ―

この画像何に見える?

「人に合わせる度」が分かる診断

Q.この画像を見て真っ先に思い浮かんだのは、次のうちどれ?

A.軍手

B.たわし

C.スタンプ

D.くらげ

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.軍手を選んだ人の診断結果

軍手を選んだあなたの人に合わせる度は、「30パーセント」です。

軍手は、DIYや力仕事をする際に使用するアイテム。DIYや力仕事は、一般的にひとりで行うイメージのある作業なので、ここでは軍手を自分ひとりで頑張ることを意味するモチーフとして考えます。

軍手を連想したあなたは、人に合わせることよりも、自分の意志を貫いたり、ひとりで努力したりするほうが得意なのかも。自立した性格なので、周囲の人から一目置かれるタイプです。

B.たわしを選んだ人の診断結果

たわしを選んだあなたの人に合わせる度は、「50パーセント」です。

たわしは、強く擦り付けることで焦げを落としたり、傷をつけたりするアイテム。そこから転じて、攻撃性、不器用さ、寄り添うことが苦手といった要素を持つものとして考えます。

画像を見てたわしを連想したあなたは、ちょっぴり不器用なタイプなのかも。相手に合わせようとした結果、誤って相手を傷つけてしまう……。なんてことがありそうです。相手に踏み込み過ぎなければ、上手くいきますよ。

C.スタンプを選んだ人の診断結果

スタンプを選んだあなたの人に合わせる度は、「80パーセント」です。

スタンプは、紙に模様や文字を転写できる文房具。紙に変化や影響を与えることのできるアイテムですから、この診断では、スタンプを他者に影響を与えるモチーフとして扱います。

画像を見てスタンプを連想したあなたは、人に影響を与えるのが上手。相手に合わせながらも適度に共感したりアドバイスしたりするので、多くの人から好かれるでしょう。

D.くらげを選んだ人の診断結果

くらげを選んだあなたの人に合わせる度は、「100パーセント」です。

くらげは、水流に流されて一生を過ごします。水族館で飼育されているくらげも、実は泳いでいるのではなく流されているだけ。そのため、くらげは外部からの影響を受けやすいことを意味するモチーフです。

画像を見てくらげを連想したあなたは、周囲の影響を受けやすいのでしょう。人に合わせるのが得意な一方で、わがままをいうのは苦手。我慢し過ぎは良くありませんから、たまには自己主張をするのが◎

まとめ

診断お疲れ様でした。人に合わせるタイプの人は、優しくて誠実な人物。一方で、人間関係でストレスを抱え込みやすい傾向があります。
もしあなたが協調性の高いタイプで気苦労が多いなら、たまにはわがままをいうのが良いです。ひとりで過ごす時間を充実させるのも効果的ですよ。

心理分析家・心理占星術師

◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央

心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
吉田青央

心理分析家・心理占星術師・Webライター。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始め、23歳の頃には占星術でお金を稼げるように。プロの占星術師として活動する中で精神医学に対する意欲が再熱し、26歳で通信大学(健康科学部心理学科)に入る。現在は鑑定や講座の事業は休止し、占星術や心理学に関するWebライターとして生計を立てながら学業に励んでいる。