【エビマヨ】に合うおかずで考える最強献立!栄養士が選ぶ副菜&付け合わせレシピ30選

Gourmet / Recipe

新鮮なエビとマヨネーズソースが絶妙に絡み合って美味しいエビマヨ。エビ好きにはたまらない、人気の中華料理です。
エビマヨをメインとした献立には、どのような料理を合わせれば相性良く食べられるのでしょうか。
今回は、管理栄養士おすすめの副菜やスープ、付け合わせなどを紹介します。

― 広告 ―

目次

エビマヨの献立を魅力的にする付け合わせとは?

エビマヨに合うおかず出典:www.shutterstock.com

プリプリのエビとサクッとした衣、クリーミーな味わいがクセになるエビマヨ。
夕飯のメインとしても人気の中華料理です。

献立には野菜たっぷりのサラダやスープ、付け合わせなどをプラスして、足りない栄養素を補っていきましょう。

海藻類や豆腐などを取り入れれば、ヘルシーかつ栄養満点の献立が完成!
管理栄養士が厳選したレシピを参考に、バランスの良い献立に仕上げましょう。

エビマヨに合う献立【付け合わせ】の副菜レシピ7選

足りないビタミンや食物繊維を補うためにも、サラダなどの副菜を献立に足すのがおすすめ!
中華風味にすれば、味の相性もばっちりですよ♪

①基本の中華春雨サラダ

基本の中華春雨サラダ出典:cookien.com

彩り豊かで、つるんとした春雨の食感とハムの旨味が味わえるサラダ。
絶妙な甘みと酸味のバランスで、中華の副菜には欠かせません。

エビマヨのもう一品にぜひ、添えてみてください。

◆基本の中華春雨サラダ

②中華風切り干し大根

中華風切り干し大根出典:www.recipe-blog.jp

切り干し大根はビタミンB1、ビタミンB2、鉄分、カルシウム、食物繊維など、不足しやすい栄養素がバランス良く摂れる食材。
健康や美容におすすめの付け合わせです。

そこに彩りよく野菜が入っているので、見た目からも食欲がそそられますよ。
中華味にすれば、エビマヨに合うおかずになります。

◆15分で副菜完了!中華風切り干し大根

③もやしときゅうりの韓国風サラダ

もやしときゅうりの韓国風サラダ出典:recipe.rakuten.co.jp

もやしときゅうりのシャキッとした食感、ちくわのやわらかな食感が楽しめる副菜です。
エビマヨのサイドメニューにいかがでしょうか。

コチュジャンの辛味と酸味のきいた味付けで、箸がどんどん進みますよ。

◆節約レシピ☆もやしときゅうりの韓国風サラダ レシピ・作り方

④きのことベーコンのコンソメ醤油炒め

きのことベーコンのコンソメ醤油炒め出典:cookien.com

ベーコンの塩気としめじの旨味が溶けこんだソテーをエビマヨの付け合わせに。
低カロリーでビタミンD、食物繊維が補えるので、献立全体の栄養バランスをヘルシーに整えられますよ。

◆きのことベーコンのコンソメ醤油炒め

⑤お野菜たっぷり!しらたきの中華風炒め

しらたきの中華風炒め出典:www.recipe-blog.jp

フライパンひとつでできる副菜なら、調理も後片付けも簡単!
ヘルシーなしたらきに、ビタミンAやビタミンC、カリウムが豊富なにらと旨味たっぷりのしいたけが入った一品です。

お肉がなくても、満足感のある仕上がり♪
エビマヨのサイドメニューにおすすめです。

◆【レシピ・副菜・作り置き】お野菜たっぷり!しらたきの中華風炒め

⑥中華風♡エリンギのオイスターソース煮込み

エリンギのオイスターソース煮込み出典:recipe.rakuten.co.jp

きのこメインで作る副菜なら、ヘルシーな付け合わせに!

エリンギは食物繊維やビタミンDのほかに、葉酸やカリウムなども豊富。
きゅきゅっとした歯応えとコクのある味がやみつきになりますよ♪

切り方で食感が変わるので、好みで調整してみてくださいね。

◆中華風♡エリンギのオイスターソース煮込み レシピ・作り方

⑦レタスとハム&カニカマ中華サラダ

レタスとハム&カニカマ中華サラダ出典:recipe.rakuten.co.jp

シャキッとみずみずしいレタスは、ビタミンC、ビタミンE、カリウム、食物繊維などがバランス良く含まれた野菜。
そこに鮮やかで旨味のあるカニカマとハムで、食べ応えのあるもう一品が完成しますよ♪

酸味のある味付けが、まろやかなエビマヨと相性抜群です!

◆簡単!副菜!レタスとハム&カニカマ中華サラダ〜 レシピ・作り方

エビマヨに合う献立【肉・魚料理】の主菜レシピ7選

エビマヨの献立を栄養豊富に、ボリュームアップしたいときは、もう一品主菜をプラス!
簡単に相性の良い献立にするなら、中華料理で統一するのがおすすめです。

①かじきまぐろのソテー

かじきまぐろのソテー出典:oceans-nadia.com

パサつきがちなかじきまぐろは、白だしとオリーブオイルで漬けてから焼くことでしっとりジューシーな仕上がりに。
シンプルな味付けが、素材本来の旨味を引き立てています。

献立全体のカロリーを抑えたいときにもぴったりのサイドメニューです。

◆【切り身で簡単】《下味調理》かじきまぐろのソテー

②野菜たっぷりの簡単チャプチェ

野菜たっぷりの簡単チャプチェ出典:cookien.com

タンパク質と旨味たっぷりの豚ひき肉に、つるんとした食感の春雨とねぎを合わせたチャプチェです。

コチュジャンの甘辛い味付けが、まろやかなエビマヨにぴったり合うおかずに。
ボリュームのある主菜は、満腹感がほしいときのもう一品におすすめです♪

◆野菜たっぷりの簡単チャプチェ

③スタミナねぎ餃子

スタミナねぎ餃子出典:www.recipe-blog.jp

たっぷりの肉と野菜が入った、皮はパリっ!中身はジューシーな餃子。
エビマヨのサイドメニューにすれば、満足感のある献立に仕上がりますよ。

今回メインのねぎには免疫維持に欠かせないビタミンAやビタミンC、鉄、カリウム、食物繊維などが豊富に含まれています。
バランスの整った献立にしたいときにもおすすめの主菜です。

◆スタミナねぎ餃子【#包丁不要 #塩もみ不要 #簡単 #時短 #節約 #主菜 #ユーフーズ #PR】と「現金5万円や豪華調理家電がもらえる”ねぎレシピグランプリ”開催中!」

④アボカドとチーズ甘旨肉巻き

アボカドとチーズの甘旨肉巻き出典:oceans-nadia.com

栄養満点の献立が叶う、アボカドのレシピをもう一品いかがですか?

ビタミン、ミネラル、葉酸、ビタミンB群など、約20種の必要不可欠な栄養素を幅広く含むアボカド。
濃厚な味わいととろっとした食感が、エビマヨともマッチします。

◆アボカドとチーズの甘旨肉巻き

⑤レバーと小松菜の回鍋肉風

レバーと小松菜の回鍋肉風出典:www.recipe-blog.jp

鉄分含有量トップクラスのレバーと、彩り豊かな野菜がたっぷり入った主菜。
エビマヨに合うおかずをもう一品足したいときにおすすめです。

ピリッと濃厚な味わいが、ご飯の進む仕上がりに。
パプリカはビタミンCが豊富なので、体への鉄吸収を高めてくれますよ。

◆【主菜】貧血対策!レバーと小松菜の回鍋肉風【15分】

⑥豚こまとピーマンの中華炒め

豚こまとピーマンの中華炒め出典:recipe.rakuten.co.jp

食べ応えと旨味のある豚肉にピーマンを合わせた中華炒めをもう一品、エビマヨのサイドメニューにいかがでしょう。

ピーマンの緑が彩り鮮やかで◎
オイスターソースのコクのきいた甘辛い味付けが、まろやかなエビマヨとよく合いますよ。

◆材料2つで超特急メイン♡豚こまとピーマンの中華炒め レシピ・作り方

⑦甘酢ごまだれチキン

甘酢ごまだれチキン出典:cookien.com

鮮やかな見た目の主菜は、食卓にあるだけでパッと華やぐ存在!

メインがジューシーな鶏もも肉だから、食べ応えも抜群です。
タンパク質、鉄分、ビタミンAやビタミンB群を補えて、栄養たっぷりなのも嬉しいですね♪

◆甘酢ごまだれチキン

ほかにも献立記事がたくさん♪おすすめメニューが気になる方はこちらをチェック!

エビマヨに合う献立【スープ】の汁物レシピ5選

エビマヨに具材豊富なスープをプラスして、お腹も栄養も満点の献立に!
豆腐や海藻類などの食材を取り入れれば、カルシウムやミネラル類が補えますよ。

①きのこと生姜の中華スープ

きのこと生姜の中華スープ出典:oceans-nadia.com

ジューシーな鶏もも肉と3種のきのこが入った、旨味たっぷりボリューム満点のスープ。
つるんとした春雨ととろとろの卵の食感も楽しめる汁物です。

◆【きのこと生姜の中華スープ】短時間でもお肉やわやわ〜!

②乾燥のりの中華スープ

乾燥のりの中華スープ出典:recipe.rakuten.co.jp

使う食材はのりのみ。
たっぷりのミネラルと食物繊維がヘルシーに、簡単に味わえるスープです。

薬味をプラスして、ラー油と胡麻油で風味を付けてめしあがってくださいね♪

◆磯の香り漂う!乾燥のりの中華スープ レシピ・作り方

③手羽先と白菜のパイタンスープ

手羽先と白菜のパイタンスープ出典:cookien.com

煮込んでとろっとろになった白菜と手羽先のコクが溶け込んだ、旨味あふれるスープです。
エビマヨに添えれば、満足感のある献立が完成しますよ♪

手羽先は肌のうるおいを保つコラーゲンや、タンパク質、ビタミンA、ビタミンK、ナイアシンなどが豊富。
健康や美容に嬉しい栄養素をたくさん含んでいます。

◆手羽先と白菜のパイタンスープ

④焼豚と豆腐と野菜の中華スープ

焼豚と豆腐と野菜の中華スープ出典:www.recipe-blog.jp

ジューシーで食べ応えのある焼豚とヘルシーな豆腐ときのこ、白菜がたっぷり入ったボリュームのあるスープ。

やさしい味わいなので、どんな料理とも合わせやすい汁物です。

◆焼豚と豆腐と野菜の中華スープ

⑤椎茸と卵の中華スープ

椎茸と卵の中華スープ出典:recipe.rakuten.co.jp

低カロリーでビタミンD、食物繊維が豊富なしいたけに、ねぎと卵を合わせた中華スープ。
まろやかで旨味あふれる味わいが、エビマヨの献立ともよく合います。

◆ふわふわで栄養満点!椎茸と卵の中華スープ レシピ・作り方

【季節別】エビマヨのもう一品にぴったりの副菜レシピ

エビマヨをメインとしたバランスの良い献立をたてるなら、旬の食材を取り入れるのがおすすめ。
栄養価が高く、旨味の凝縮した旬のお野菜をたっぷり使ったレシピを紹介します。

<春>春キャベツのレモンサラダ

春キャベツのレモンサラダ出典:oceans-nadia.com

やわらかでみずみずしい春キャベツに、にんじんとさわやかなレモンを合わせたサラダをエビマヨの付け合わせに。
シンプルな味付けが、食材本来の旨味を引き立てます。

フルーティーな酸味が、濃厚でまろやかなエビマヨと相性抜群ですよ。

◆【春キャベツのレモンサラダ】甘くて柔らかい春キャベツを楽しむ

<春>菜の花とツナとペペロンチーノ風

菜の花とツナのペペロンチーノ風出典:www.recipe-blog.jp

エビマヨに合うおかずで悩んだときは、春を感じる副菜でバランスアップしましょう!

ほろ苦さが魅力の菜の花はビタミンB群、ビタミンC、葉酸、カルシウム、鉄、食物繊維などさまざまな栄養素を含む食材。
ツナの甘みとにんにくの香りで、子どもでも食べやすく仕上がりますよ。

◆【簡単副菜レシピ】菜の花とツナのペペロンチーノ風

<夏>きゅうりの中華風即席漬け

きゅうりの中華風即席漬け出典:www.recipe-blog.jp

エビマヨの献立にもう一品、ポリポリ食感が楽しめる副菜はいかが?

きゅうりはビタミンC、カリウム、ビタミンK、食物繊維などが含まれている食材。
まろやかなはちみつの甘みと甘酸っぱい味付けが、エビマヨとマッチして美味しいですよ。

◆副菜*病みつき【きゅうりの中華風即席漬け】

<夏>おくらともずくの中華サラダ

おくらともずくの中華サラダ出典:oceans-nadia.com

夏には、さっぱり食べられる栄養満点の付け合わせがぴったりですよ。

もずくにはカルシウムやマグネシウムなどのミネラルがたっぷり!
おくらにはβ~カロテン、ビタミンK、葉酸、食物繊維が豊富です。

あっさりした味付けとネバネバ感が、エビマヨの良い箸休めになります。

◆《おくらともずくの中華サラダ》もずく嫌いも飛びつくサラダ

<秋>いつもの味をアレンジ♪カレーきんぴらごぼう

カレーきんぴらごぼう出典:cookien.com

和食定番のきんぴらごぼうを、スパイシーなカレー味にアレンジしたレシピ。
ほのかな辛味が、ごぼうとにんじんの旨味を引き立てています。

日持ちもするので、たくさん作っておくと忙しいときに重宝しますよ。
エビマヨの献立にもう一品足したいときにもぜひどうぞ。

◆いつもの味をアレンジ。カレーきんぴらごぼう

<秋>焼ききのこの腸活サラダ

焼ききのこの腸活サラダ出典:oceans-nadia.com

2種のきのこにベーコンとナッツを合わせた、香り高くボリュームのあるサラダ。
エビマヨのサイドメニューにいかがでしょうか?

ナッツには脂質が多いものの、大半は体に良いとされる不飽和脂肪酸。
適量であれば、生活習慣病の予防効果が期待できますよ。

◆焼ききのこの腸活サラダ『香ばしい風味が最高♪』

<冬>白菜のゆず浅漬け

白菜のゆず浅漬け出典:cookien.com

ビタミンC、食物繊維の豊富な白菜に香り高いゆずを合わせた、さわやかな常備菜。
ピリッとした唐辛子と昆布の旨味が、素材本来の良さを引き立てています。

エビマヨの箸休めにするもう一品にもおすすめです。

◆白菜のゆず浅漬け

<冬>超シンプルなかぶのサラダ

超シンプルなかぶのサラダ出典:www.recipe-blog.jp

甘くてシャキシャキのかぶにはビタミンC、葉酸、カリウムなどが豊富。
エビマヨの付け合わせにして、栄養バランスアップを目指しましょう!

調味料は醤油、オリーブオイル、こしょうのみ。
シンプルだからこそ、かぶのおいしさを存分に堪能できます。

◆超シンプルなかぶのサラダ。調味料は3つだけ、失敗しない絶対おいしい野菜のおつまみ。

エビマヨに合う献立【ご飯・麺】の主食レシピ3選

エビマヨの主食には、チャーハンなどの中華料理を合わせるのもおすすめ!
卵やきのこ、野菜を入れて、ボリュームと栄養たっぷりに仕上げましょう。

①たっぷりきのこの餡かけ天津飯

たっぷりきのこの餡かけ天津飯出典:oceans-nadia.com

2種のきのこの香りと旨味、卵のとろっとした食感がたまらない天津飯をエビマヨの主食にいかがでしょう。

とろんと優しい口当たりで、どの世代の人にも食べやすいですよ。

◆【たっぷりきのこの餡かけ天津飯】簡単ふわとろお店の味♪

②お店の味♪もっちり中華焼きそば

もっちり中華焼きそば出典:recipe.rakuten.co.jp

もっちりとした食感と、ごま油の風味がきいた中華そば。
献立のメインにもなる主食です。

ベーコンの塩気が、たっぷり入った野菜の旨味を引き立てていますよ。

◆お店の味☆もっちり中華焼きそば レシピ・作り方

③パラパラ炊き込みチャーハン

パラパラ炊き込みチャーハン出典:cookien.com

パラパラなチャーハンを家庭のフライパンで作るのは難しいもの……。
こちらのレシピなら、具材をすべてお釜に入れて、あとは炊飯器にお任せで完成しますよ!

簡単に、パラパラの食べ応えのあるチャーハンが作れるなんて嬉しいですね。
手間のかかる献立の主食にぜひどうぞ♪

◆パラパラ炊き込みチャーハン

▼関連記事はこちら

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
moomint【管理栄養士】

管理栄養士。ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー。
簡単で美味しい栄養満点の食事を目指しています♡
お菓子やパン作り、北欧食器が大好きです♪