【関東】家族で楽しむ夏祭り12選♪屋台・盆踊り・花火など日本の夏を満喫!

Trip / Go out

今年の夏は、家族や友人と一緒にお出かけしてお祭りを楽しむのがおすすめです!ここでは、関東エリアで行われる7月・8月の夏祭りをご紹介。伝統的で有名なお祭りはもちろん、子連れでもゆったりとできそうな穴場情報も取り上げています。屋台グルメや盆踊り、花火など、日本の夏祭りを満喫しましょう♡

― 広告 ―
あんみつ
立花恵
2023.07.01

家族で夏祭りに出かけるときにあると便利な持ち物一覧

紅白提灯のイメージ出典:www.shutterstock.com

家族で行く夏祭りを快適に楽しむためには、持ち物をしっかり用意して行くのがおすすめです。

まずは、夏祭りに出かけるときに必要な持ち物をチェックしましょう♪

基本 小銭入れ・財布・スマートフォン・交通系ICカード・タオル・ティッシュ・ゴミ袋など
子供のもの 替えの服・飲み物・おやつ・年齢に応じて必要なもの(おむつ・ベビーカー・抱っこ紐など)
暑さ対策 ネッククーラーなどの冷んやりグッズ・ポータブル扇風機・扇子うちわ・塩分タブレット・飲み物など
雨・寒さ対策 雨具・防寒着など
虫除け対策 虫除けスプレー・虫刺され薬など
花火鑑賞などで座るとき レジャーシート・簡易椅子・ミニテーブル・懐中電灯など
もしものときのために 絆創膏・モバイルバッテリー・携帯トイレなど

持って行くものは、夏祭りの内容や天気予報、子供の状態に合わせて決めてくださいね。

また夏祭りに浴衣を着て行くときは、歩きやすいサンダルがおすすめです。
歩き回ることも多いので、足が疲れにくいものが理想。履き慣れないと靴ずれするので、絆創膏も持って行くと安心です。

子連れで行く夏祭りにおける注意点

花火と花火を見る浴衣の女性の後ろ姿のイメージ出典:www.shutterstock.com

夏祭りに行くとき、子供がまだ小さいと、いろいろ心配ごとも多くなりますよね。

まず子連れで行く夏祭りの注意点といえば、迷子にならないようにすること!穴場を狙っても夏祭りは混雑しやすいので、ちょっと目を離したすきにはぐれてしまうことも。幼児や小学校低学年ぐらいまでは、しっかり手を繋いで行動するのがおすすめです。
迷ってしまったときの対策としては、子供のポケット・バッグに連絡先を入れておいたり、はぐれてしまったときの集合場所を決めておいたりするのもいいでしょう。

トイレの位置は事前に把握しておくと、いざ行くときにもスムーズです。
タイミングによっては混雑して、すぐに入れないこともあるので、子供には早めにさせておくと安心。場合によっては、携帯トイレを持っていくのも◎

7月8月ぐらいだと、夜でも蒸し暑さが続くこともあります。水分を補給したり、ネッククーラーやポータブル扇風機などの体を冷やすグッズを利用したり、熱中症対策も忘れずに行ってくださいね。

また子供が小さいときに重宝するベビーカーは、まわりの迷惑にならないよう注意を。コンパクトで小回りのきくベビーカーが便利ですが、混雑具合によっては抱っこ紐と使い分けるのもおすすめです。

盆踊りも屋台も花火も楽しむ♡関東エリアの夏祭り12選

それでは、家族で楽しめる7月・8月開催の関東エリアの夏祭りをご紹介します。盆踊り・屋台・花火などの伝統的な日本の夏祭りもちろん、テーマが決まったフェスのようなイベントや落ち着いた雰囲気で楽しめる穴場的スポットもピックアップしていますよ♪

(※お祭りの内容は、情勢により変更になる場合があります。最新情報は、公式サイトでチェックしてくださいね。)

湘南ひらつか七夕まつり(神奈川県平塚市)

湘南ひらつか七夕まつり出典:www.tanabata-hiratsuka.com

「湘南ひらつか七夕まつり(しょうなんひらつかたなばまたまつり)」は、関東三大七夕祭りの一つで、平塚駅前にある北口商店街を中心とした市内全域が会場となります。
七夕飾りは日本一とも言われる豪華さで、伝統的なものから子供向けのキャラクターものまで、実にさまざま。なかには10メートルを超える飾りもあり、見どころたっぷりです♪

祭り期間中は、七夕踊りやステージなど、家族連れが楽しめるイベントが朝から夜まで催されます。
穴場の時間帯を狙うなら午前中がおすすめですが、ライトアップされた美しい夜の七夕飾りも必見ですよ。

<湘南ひらつか七夕まつりの基本情報>

  • 開催日時:2023年7月7日(金)〜7月9日(日) 20:00終了(※最終日は19:00終了)
  • 会場:平塚駅北口商店街中心に市内全域(〒254-0043 平塚市紅谷町周辺が中心)
  • アクセス方法:平塚駅より徒歩約2分 / 茅ヶ崎海岸ICより車で約10分

み霊まつり納涼盆踊り大会(神奈川県横浜市)

楽しい要素が盛り沢山のお祭りといえば、大本山總持寺で行われる「み霊まつり納涼盆踊り大会(みたままつりのうりょうぼんおどりたいかい)」です。
お坊さんと踊る盆踊りや、境内周辺から打ち上がる花火、たくさんの屋台など、最初から最後まで日本らしい
お祭りを楽しめますよ♪

盆踊りには、ぜひ家族で浴衣を着て参加してくださいね。こちらの盆踊りは、一休さん音頭やひょっこりひょうたん島などのテーマが採用されているのでテンポよく踊れます。

<み霊まつり納涼盆踊り大会の基本情報>

  • 開催日時:2023年7月17日(月)〜7月19日(水)
  • 会場:大本山總持寺(〒230-8686 神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-1)
  • アクセス方法:鶴見駅より徒歩約5分 / 生麦IC・汐入ICより車

みなとみらいスマートフェスティバル(神奈川県横浜市)

みなとみらいスマートフェスティバル出典:www.mmsf.jp

「みなとみらいスマートフェスティバル2023」は、みなとみらい21地区で行われる夏の一大イベント。
大道芸や横浜都筑太鼓などの横浜らしい伝統文化と、夜空を彩る関東圏最大級の2万発の花火を楽しめます。

2018年に始まったばかりの催しですが、規模が大きく、例年多くの人が訪れる有名な夏祭りです。
子連れなら有料エリアで、ゆったりと花火観賞するのもおすすめです♪

<みなとみらいスマートフェスティバルの基本情報>

  • 開催日時:2023年7月31日(月) 18:00〜20:00(開場17:30)
  • 会場:みなとみらい21(〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい周辺)
  • アクセス方法:みなとみらい駅より徒歩約15分

佐原の大祭(千葉県香取市)

佐原の大祭出典:recotripp.com

「佐原の大祭(さわらのたいさい)」とは、佐原周辺における夏の八坂神社祇園祭と、秋の諏訪神社秋祭りの総称です。関東三大山車祭りの一つで、300年以上の歴史を持つ伝統的なお祭りです。

佐原囃子が響き渡るなか、夏は八坂神社周辺をメインに山車10台が曳き廻されます。小江戸とも言われる佐原の風情ある街並みを山車が行く様を見学するのは、子供にとっても貴重な経験になるはず♡

<佐原の大祭 夏祭り>

  • 開催日時:2023年7月14日(金)〜7月16日(日) 10:00〜22:00
  • 会場:八坂神社(〒287-0003 千葉県香取市佐原イ3360)
  • アクセス方法:佐原駅より徒歩約10分 / 佐原香取ICより車で約10分

築地本願寺納涼盆踊り大会(東京都中央区)

お祭りでは屋台グルメも欠かせないという人におすすめなのは、「築地本願寺納涼盆踊り大会(つきじほんがんじ のうりょうぼんおどりたいかい)」です。
こちらは、関東のみならず“日本一美味しい盆踊り”とも言われる有名な夏祭り。例年築地場外市場からも多数屋台が出店するので、築地の名店の味をいただけるお祭りなんです

もちろん、見どころはグルメだけではありませんよ。境内には大きな櫓が組まれ、たくさんの人が何重にも輪をなして始まるのが盛大な盆踊り♪
家族でなかに入って、お祭りの一体感を楽しんでくださいね。

<築地本願寺納涼盆踊り大会の基本情報>

  • 開催日時:例年8月上旬
  • 会場:築地本願寺(〒104-8435 東京都中央区築地3-15-1)
  • アクセス方法:築地駅直結

入谷朝顔まつり(東京都台東区)

入谷朝顔まつりの朝顔のイメージ出典:www.shutterstock.com

「入谷朝顔まつり(いりやあさがおまつり)」は、日本最大級の朝顔市です。
会場となる入谷鬼子母神周辺では色とりどりの朝顔がさやかわに並び、普段はお目に書かれないような希少な品種が販売されていることもあるそうです。

周辺では美味しい屋台が多数出店し、多くの人が集まる下町の人気イベントです♪
期間中は時間によって歩行者天国になるので、子連れでも安心して楽しめますよ。

<入谷朝顔まつりの基本情報>

  • 開催日時:2023年7月6日(木)〜7月8日(土)
  • 会場:入谷鬼子母神周辺(〒110-0004 東京都台東区下谷1-12-16)
  • アクセス方法:鶯谷駅より徒歩約3分

台湾フェスタ(東京都渋谷区)

台湾フェスタ出典:taiwan-festa.com

台湾の夏祭りに訪れたような気分にさせてくれるのが、代々木公園で行われる「台湾フェスタ(たいわんふぇすた)」。
美味しくて本格的な台湾料理の屋台では、魯肉飯や小籠包、豆漿、蛋餅などの絶品グルメが盛り沢山なので、ぜひお腹いっぱい食べちゃってくださいね♪

夕暮れからの、赤いランタンが灯った台湾の夜市のような雰囲気も必見ですよ。

<台湾フェスタの基本情報>

  • 開催日時:2023年7月28日(金)〜30日(日) 10:00〜20:00(※28日は15:00〜)
  • 会場:代々木公園(〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町2−1)
  • アクセス方法:原宿駅より徒歩約3分

長瀞船玉まつり(埼玉県秩父郡長瀞町)

長瀞の岩畳周辺で行われる「長瀞船玉まつり(ながとろふなだままつり)」は、幻想的な夜の夏祭り。
たくさんの提灯をつけた万灯船が荒川を行き交うほか、灯籠流しも行われ、あたたかみのある美しい灯りが川をゆっくりと流れて行きます

お祭りのクライマックスを飾るのは、約3000発のダイナミックな花火!心地よい爆音と煌びやかな花火に、子供もきっと夢中になります。
また毎年屋台が多く出店していますが、始まる前に長瀞駅周辺の商店街でご当地グルメを楽しむのもおすすめですよ。

<長瀞船玉まつりの基本情報>

  • 開催日時:2023年8月15日(火) 17:00〜20:45
  • 会場:長瀞岩畳(〒369-1300 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞周辺)
  • アクセス方法:長瀞駅より徒歩約5分

熊谷花火大会(埼玉県熊谷市)

「熊谷花火大会(くまがやはなびたいかい)」は約45万人が訪れる、関東圏でも人気の夏祭り♪
2時間にも渡って夜空を彩る花火は約1万発にのぼり、いろんな形・大きさ・色の花火が楽しめます

なかには、打ち上がったときの大きさが直径320mという10号玉(尺玉)もあり、迫力満点です!
企業の広告花火や、個人向けのメッセージ花火も打ち上げられるので、興味がある人はぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね。有料の閲覧席もありますよ。

<熊谷花火大会の基本情報>

  • 開催日時:2023年8月12日(土) 19:00〜21:00
  • 会場:荒川河畔(埼玉県熊谷市)
  • アクセス方法:熊谷駅より徒歩約5分 / 東松山ICより車で約30分

小山祇園祭(栃木県小山市)

須賀神社の例大祭「小山祇園祭(こやまぎおんまつり)」は、かつて“当国第一の祇園会”とも評された、とても賑やかな昔ながらの夏祭りです。
約1週間に渡ってさまざまな神事が行われ、メインとなる7月第三日曜日には令和神輿・女神輿をはじめ、大小の神輿が町内を練り歩きます。

神社周辺では、お囃子・よさこいパレードなどが行われるほか、屋台が多数出店するのも恒例です。

<小山祇園祭の基本情報>

  • 開催日時:2023年7月14日(金)〜7月21日(金)
  • 会場:須賀神社(〒323-0024 栃木県小山市宮本町1−2−4)
  • アクセス方法:小山駅より徒歩約5分 / 古河より車で約30分

尾島ねぷたまつり(群馬県太田市)

ねぷた祭りは、青森県だけではなく、関東でも見ることができます!
群馬県太田市にある尾島商店街大通り周辺では、「尾島ねぷたまつり(おじまねぷたまつり)」が開催されます。

“ヤーヤドー”の掛け声とともに、ねぷた数十台が街を練り歩くさまは、圧巻の一言!高さ7メートルの扇ねぷたや、ねぷた囃子など見どころもたくさんありますよ。
会場周辺は歩行者天国となり、ねぷたのほか、屋台や物産市、ステージなども楽しめます。

<尾島ねぷたまつりの基本情報>

  • 開催日時:2023年8月14日(月)〜8月15日(火)
  • 会場:尾島商店街大通り(〒370-0401 群馬県太田市尾島町周辺)
  • アクセス方法:木崎駅よりシャトルバスで約5分 / 太田薮塚ICなどより車で約20分

十六夜まつり(茨城県笠間市)

毎年夏になると、笠間芸術の森公園の近くの“陶の小径”で「十六夜まつり(いざよいまつり)」が開催されます。
300メートルにおよぶ歩道には、約1000本ほどのオレンジ色の筒灯りが並び、とても幻想的な雰囲気に。

通りではピザやカレーなどが売られているのも恒例で、子供たちのキャンドル作りなどの企画が催されることもありますよ。
関東各地で行われる花火や盆踊りなどの華やかなお祭りも良いですが、こちらは落ち着いた雰囲気なので、穴場のようにゆったりと楽しみたい人におすすめです。

<十六夜まつりの基本情報>

  • 開催日時:例年8月中旬
  • 会場:陶の小径(〒309-1611 茨城県笠間市笠間周辺)
  • アクセス方法:笠間駅より徒歩で約25分 / 車で友部ICより約5分

関東エリアの夏祭りを子供と一緒に楽しみましょう♪

提灯が飾ってある日本のお祭りのイメージ出典:www.shutterstock.com

屋台グルメや盆踊り、花火など、いろいろと見どころが多い夏祭り。大人も子供も楽しめる要素がたくさんあるので、今年の夏はぜひ家族で行ってみてくださいね!

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―