0〜1歳のごはん「食べない」トラブル対処法!こんな時どうする?

Baby&Kids / Life style

離乳食がはじまって少し経つと、遊び食べや、食べムラが起こる子が多いものです。
頑張って作ったごはんを食べてくれないと、ママも悲しくなってしまったり、イライラしたり……。
そんな時に試してほしい、"食べないトラブル"への対処法をご紹介します。

― 広告 ―
榮樹実
榮樹実
2019.05.05

「ごはんを食べないトラブル」はどのママも経験すること!

離乳食初期は、さまざまな食材を口にするようになり、はじめての食べ物の味や食感、香りなどの感覚が珍しく、パクパク食べてくれます。

しかし、ある日を境に全く食べてくれなくなった!という話は、よくあるものです。

お皿をひっくり返したり、口からべーっと吐き出したり。

いわゆる遊び食べや、好き嫌いが出てくるのは、1歳前後の子どもに多く見られます。

子どもの"食べない"に悩んだら、まず試してみたいことを早速チェックしてみましょう。

0〜1歳の「食べない」トラブル対処法①子どもが一人きりで食べるのを避ける

まだ、スプーンやフォークを上手に使えない子どもの食事は、作るのも食べさせるのも一苦労。

ついつい食べさせることに必死になり、自分の食事は後回し、というママも多いですよね。

気づけば、パパがいない時間帯の食事は、「子どもが一人きりで食べている」という状況にも陥りがちです。

大変であっても、ママも自分のごはんを食卓において、「美味しいね」と言い合いながら食べてみましょう。

今まで食べてくれなかった子どもも、ママが食べているものに興味を示して、手を伸ばしてくるかもしれません。

ママの食事も、子どもが食べられるようなものを用意すれば、一緒に分け合うことができます。

それでも食べない!という場合であっても、子どもにとっては、ママと楽しく食事をしているということ自体が、嬉しい時間になります。

ぜひ、一緒に食卓を囲んでみてください。

0〜1歳の「食べない」トラブル対処法②自分で食べたい気持ちを伸ばしてあげる

つかみ食べは、自分で食べたいという気持ちの表れのひとつ。

自分でやりたい気持ちがあるにも関わらず、ママが横から食べさせようとスプーンを運んでいると、「イヤ!」とお皿をひっくり返してしまうことも。

一度イヤイヤがはじまると、何でも「気に入らない!」となってしまうことだってある、1歳前後。

食べこぼしが多かったり、時間がかかったりしても、まずは自分で食べたいという気持ちを、大切にしてあげましょう。

0〜1歳の「食べない」トラブル対処法③よそ見はお腹がすいていない証拠かも?

忘れないでおきたいのは、子どもはお腹がすいたら食べる、ということです。

食事中に遊びだしてしまうのは、「今はあまりお腹がすいていない=満たされている」証拠かもしれません。

子どもによって、食べられる量はさまざま。

これくらいだろう、と大人が用意した量が、毎回その子にとっては多すぎる可能性もあります。

お腹がすいていたら食べるはずなので、遊びだしたら、一度「ごちそうさま」をしてみるのも、いいかもしれません。

そのかわり、食事の時間を終えたら「もう次の食事時間まで食べられない」と覚えさせることが大切。

ぐずるからといって、頻繁にお菓子をあげていては、本当の食事の時間に栄養を摂ることができないので、要注意です。

子どもの食事問題は、悩みも家庭それぞれ。
少食だと思っても、きちんと3食の栄養をバランスよく摂れていれば、それもその子の食事の個性です。
“食事の時間を楽しくする”ということを大きなベースとして、「お腹がすいた」「食べたら美味しい」という気持ちを育ててゆくことが、大切なのではないでしょうか。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
榮樹実

フリーライター・PR
新卒で大手化粧品会社に入社し、5年間会長秘書として勤務。出産を機に退職後、ブログ執筆歴10年の経験とこれまでの美容・健康の知識を活かし、キュレーションサイトや美容メディアを中心に執筆中。
野菜ソムリエ・チャイルドボディセラピストとしても活動しています。

*主婦3年目ママ2年目/ 料理/写真/美味しいお酒と海が好き。
2014年9月に結婚。2015年10月に第一子の男の子を出産した新米ママです。
毎日が小さな幸せ探し。小さな幸せの積み重ねで、人生は豊かになると思っています♡

常に発信出来る人でありたい、つまりは沢山吸収したい!

http://ameblo.jp/jumiblog/