空中で○○をして克服!なわとびの二重跳びを成功させるコツ&教え方

Baby&Kids / Life style

小学校の体育の授業でも取り組む「なわとび」。
子どもによっては高いハードルになるのが「二重跳び」です。
ご家庭で特訓することもある二重跳びができるようになるコツや、教え方をご紹介します!

― 広告 ―
Yui.O
Yui.O
2019.01.13

コツや教え方をマスターすればできる!なわとびの難関「二重跳び」

なかなか難しい二重跳び。大人でも、できない方もいるため、教える方も苦労しますよね……。

滞空時間を長くして、リズムが必要となる二重跳びには、コツがあります♪

一緒に特訓できる効果的な教え方は、子どもが楽しめるものばかりなので、さっそくチェックしてみましょう!

なわとびの難関!二重跳びのコツ&教え方① 空中で手を二回叩き「リズムを覚える」

二重跳びに苦手意識を持っている子も楽しみながらできるのが、リズムを覚えさせる教え方です。

最初は縄を持たずに、ジャンプしながら、空中で手を2回叩く練習をしてみましょう。

二重跳びは、ジャンプをして手で縄を回すリズム感覚がとても重要です。

リズムをつかむだけで、できるようになる子も多いんですよ♪

なわとびの難関!二重跳びのコツ&教え方② 滞空時間をのばす練習

次にご紹介したい二重跳びのコツは、滞空時間をできるだけ長くすることです。

と言っても、オリンピック選手のように高く跳ぶ必要はありません。

「1、2、3!」と掛け声を出しながら、3回目に一番高く飛べるように、縄を持たずにジャンプしてみましょう。

何度か行い、リズムが掴めてきたら、縄を持って、3のタイミングで素早く2回、縄を回す。これが二重跳びの基本です。

教え方は、子どもがジャンプするのに合わせて、掛け声をかけてあげるのでもいいですよ!

なわとびの難関!二重跳びのコツ&教え方③ 片手だけで縄を持って跳んでみる

リズムと滞空時間を長くすることが意識できたら、次は縄を持って練習です!

コツを掴むまでは、縄を両手で持たなくてもOK。

片手で縄を半分に折って持ち、二重跳びをするジャンプに合わせて、片手で回す練習をするよう教えてあげましょう。

足に引っかかって止まることがないので、感覚を掴みやすい教え方と言えるでしょう♪

なわとびの難関!二重跳びのコツ&教え方④ 最後は実際に跳んでみよう!

①〜③の練習ができたら、さっそく縄を両手で持って、二重跳びの練習のスタートです。

ここまででコツが掴めているはずなので、あとは練習あるのみ♪

リズム感覚と、縄を回すスピード、ジャンプの高さを身につければ、できるようになる日も近いはず。

教え方のコツを知れば、親として、子どもの二重跳びの特訓をサポートしてあげられますね♡

二重跳びの教え方にも、コツとポイントがあります。
子どもがなわとびに苦手意識を持っていたとしても、楽しみながら練習ができれば、克服する気持ちになれるはず。
すぐにできなくても、親としてポジティブな声かけをしつつ、サポートしてあげましょう♡

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―