「超怖がりな子供」への対処法♪アンパンマンでも泣き出しちゃう……!

Baby&Kids / Life style

大人気の『アンパンマン』や『ドラえもん』でも「怖い」といって泣き出してしまう……そんな子供もたまにいます。
お友達と家で遊ぶにも、何も見られなくて困ってしまうこともあるかと思いますが、それは成長とともに少しづつ治っていくもの。
無理に治そうとするのではなく、お子さんの気持ちに寄り添いながら、怖いものではなかったと理解できるまでサポートしてあげることが大切です。

― 広告 ―
Rei Tanaka
Rei Tanaka
2019.05.10

超怖がりな子供への対処法①怖がりな子は感受性が豊かな証拠!

子供が「怖い」と思うポイントはそれぞれですが、共通して言えるのは、とても感受性が豊かだということ。

キツイ発言をしていたキャラクターを見て、「突然怒り出すかもしれない」→「怖い」

赤い色を見て、「燃えてるの?」→「怖い」

といったように、先の展開を予想したり、前に見た怖いシーンがフラッシュバックしてきて、怖くなってしまうのです。

しかし、想像を膨らませることができるのは、感受性がとても豊かな証拠。もしかしたら、将来はクリエイティブな仕事に就くかもしれません♪

そう思えば、ママも少しはホッとできますよね。

超怖がりな子供への対処法②荒療治はNG!気持ちに寄り添ってあげて♪

怖がりな子は、先の展開を怖がって泣くこともあります。

大人からすると、全く怖くない場面で泣き出したりして、びっくりしてしまうことも。

しかし、「怖くないよ」と無理矢理見せるなんて、もってのほか!

大人が怖くないと思っても、子供は怖いと感じているのです。恐怖に加えて「ママ嘘つき!」と思われてしまう場合も……。

子供が怖がっていたら、番組を変えたり、テレビを消してあげましょう。

そして、遊んだり、抱きしめてあげたりして、「怖いものから守ってくれるママ」になりましょう。子供からの信頼感も高まりますよ。

超怖がりな子供への対処法③ネタバレをしてあげる

子供がキャラクターを怖がってしまう場合、克服するには、そのキャラクターが「本当は怖くない」と理解することが大切です。

ですが、怖すぎて見られない子供には、ママがネタバレをしてあげましょう。

例えば、

「ジャイアンは本当はのび太のことが好きで、あの後、助けに来てくれたんだよ。」

「倒れそうになっていた家は、アンパンマンが守ってくれて無事だったんだよ。」

などです。その結果、

「なーんだ、怖くなかったんだ!」

と思う経験が積み重なることで、少しづつ子供の怖がりが治っていく場合もあります。

超怖がりな子供への対処法④困ったら音楽番組をつける

家事などでママが手を離せない時に、アニメがどんどん変わっていく教育番組や、キッズチャンネルを付けておくのは危険!

そんな時は、結末まで分かっているお気に入りのアニメか、テレビの音楽番組をつけてあげましょう。

音楽番組は、先が分からない恐怖がないので、意外と夢中になる子供も多いですよ♪

子供があまりにも怖がると、親としては心配になってしますが、いずれは克服できるもの。
個性だと思えば気も楽になるので、大らかに見守ってあげたいですね。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
Rei Tanaka

5歳の男の子ママです!
インテリアや子育てやトレンドなど、ママに役立つ情報を発信したいと思います♪よろしくお願いします。