産まれたての赤ちゃんは〈虫歯菌ゼロ〉
産まれたての赤ちゃんの口の中には、虫歯菌はいません。虫歯菌はゼロの状態なのです。
これは今では多くの方が知っていることかもしれませんね。では、虫歯菌はどこから来るのでしょうか?
虫歯菌は、ママやパパなど近くで生活する人々からうつります。
ママやパパのお箸やスプーンから一口あげる、同じコップの飲み物をわける、などの普段の何気ない行動が、虫歯菌の感染経路になります。
もしこの感染経路を絶ちたいのなら、キスなどのスキンシップを制限して、食器やスプーン、フォークは必ず別のものを使い、回し食べや回し飲みはしないように徹底しなければなりません。
虫歯菌は「フーフー」しただけでうつる?
虫歯菌は、箸やスプーンの使い回しや食べ物の口移し、キスでうつることは、今ではみなさんもご存知だと思います。
実は、熱いものをフーフーするだけでも虫歯菌がうつってしまうことをご存知ですか?
虫歯は、風邪やインフルエンザと同様の感染症です。 虫歯菌を持つ人、主に家族のだ液から感染します。
虫歯の原因菌である〈ミュースタンス菌〉は、唾液に存在します。
くしゃみや咳などによる飛沫感染や、直接唾液に触れることで感染を起こすのです。
口に食べ物を近づけ、息を何度も吹きかける様子を想像してみてください。吹きかけた息と一緒に、わずかながら唾液も飛んでいるのです。
ですから、厳密に言うと「フーフー」するだけでも十分、虫歯菌はうつってしまうのです。
虫歯菌がうつりやすい時期とは?
虫歯の原因菌である〈ミュータンス菌〉は、歯の表面に住みつきます。
そのため、歯が生える前に虫歯菌に感染したとしても、口の中に定着しないと言われています。ですので、あまり小さな赤ちゃんの頃は、神経質になる必要はありません。
しかし、歯が生えてから虫歯菌に感染すると、歯の表面で他の細菌と一緒に簡単には取り除けない細菌膜を形成して、住みついてしまいます。
乳歯がある程度生えてきてから、生え揃うまでの1歳半から3歳の間は 「感染の窓」と呼ばれ 、特に注意が必要です。
この頃の生活習慣によって、口の中の細菌のベースが決まってきます。
一度決まった細菌のバランスは、なかなか簡単には変わらないので、ベース作りのこの時期はしっかりとケアしてあげましょう。
神経質になるよりもママ・パパが自分のケアを!
「フーフー」しただけでも感染する可能性があるくらいですから、一生虫歯菌に感染しない、というのはなかなか難しいことがお分かりいただけるかと思います。
しかし、赤ちゃんと接する周りの人のお口の中を清潔にすることで、できるだけ感染の時期を遅らせて、赤ちゃんの大事な歯を守ることができます。
感染しないように神経質になりすぎてスキンシップを減らしてしまうより、赤ちゃんを見守る家族が自分の虫歯や歯周病を治し、歯磨きを徹底する方が有益だと私は思います。
そして、赤ちゃんを虫歯菌に感染させないことよりも、赤ちゃんが虫歯にならないようにすることが大切なのではないでしょうか?
虫歯菌に感染することと、虫歯になることは違います。
虫歯菌に感染しないことばかりに力を注ぐより、赤ちゃんにもしっかりと歯磨きの習慣をつける、バランスの良い食事を心がけるなど、虫歯になりにくい生活を目指しましょう。
いかがでしたか?
正しい知識の元、神経質になりすぎないように、家族みんなで楽しく【虫歯ゼロ】に取り組んでいけたらいいですね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。