鹿尾菜

え、コレ速答はムリでしょ……。読み方が予想外すぎる難読漢字9選

Baby&Kids / Life style

え、こんな漢字の組み合わせ、初めて見たかも……。
今回は、そんな正答率が低い難読漢字を9つ集めてみました♡
ぜひあきらめずにチャレンジしてみてください♪

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「反故」

反故

「反故」は、「書き損じて、不用になった紙」を指す言葉です。
これが転じて、「役に立たなくなった物事」を意味することも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ほご」
※答えは複数ある場合があります

Q.「滾々」

滾々

「滾々」は、「水などが尽きることなく、湧き出てくる様子」を指す言葉です。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「こんこん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「蜂起」

蜂起

「蜂起」は、「蜂が巣から一時に飛び立つように、大勢が一斉に行動を起こすこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ほうき」
※答えは複数ある場合があります

Q.「榾火」

榾火

「榾火」は、「焚き火」や「枝きれなどを燃やす火」を指す言葉です。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ほたび」
※答えは複数ある場合があります

Q.「跖」

跖

「跖」は、 「足の地を踏む部分」を指す名称です。
「あしうら」や「あしのした」「あなうら」と呼ぶことも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「あしのうら」
※答えは複数ある場合があります

Q.「躙り寄る」

躙り寄る

「躙り寄る」は、「座った格好のまま膝で少しずつすり寄ること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「にじりよる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「艾」

艾

「艾」は、「ヨモギの葉の裏にある繊毛を精製したもの」で、主に灸に使用されます。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「もぐさ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「箆」

箆

「箆」は、薄く扁平になった道具の総称です。
他に「スパチュラ」「スパチュール」「スパーテル」と呼ばれることも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「へら」
※答えは複数ある場合があります

Q.「鹿尾菜」

鹿尾菜

「鹿尾菜」は、とある海藻の名称です。
波が荒い海岸近くの岩場で繁茂し、春から初夏にかけて胞子嚢を付けて成熟します。

この海藻の名称は、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ヒジキ」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡