確り

ウソでしょ、思ってた読み方と違う……?!実は読める人が少ない難しい漢字7選

Baby&Kids / Life style

一問もわからないのって、自分だけじゃないよね……?
今回は、そんな正答率が驚くほど低い漢字を7つご紹介します♪
ぜひチャレンジしてみてくださいね!

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「糊口」

糊口

「糊口」は、「粥をすすること」を意味する言葉。
これが転じて、「ほそぼそと暮らしていること」を表す際に用いられます。

あなたは正解がわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ここう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「職人気質」

職人気質

「職人気質」は、「職人特有の頑固で実直な気質」のこと。

この漢字、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「しょくにんかたぎ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「犇犇」

犇犇

「犇犇」は、「隙間のないさま」や「ぴったりしているさま」「切実に感じるさま」「強く押されて鳴る音」などを表す言葉です。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ひしひし」
※答えは複数ある場合があります

Q.「徒に」

徒に

「徒に」は、「無駄に」や「成果を伴わないさま」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「いたずらに」
※答えは複数ある場合があります

Q.「御斎」

御斎

「御斎」は、「葬儀や法要の後に行われる食事会」のこと。
地域によっては、葬儀の朝に故人と一緒にとる最後の食事を指すこともあります。
通夜振る舞いや精進落としもお清めと呼ばれ、御斎に含まれます。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おとき」
※答えは複数ある場合があります

Q.「酢橘」

酢橘

「酢橘」は、ゆずに似たとある果物の名称。
徳島県の特産物として知られていますよ。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「すだち」
※答えは複数ある場合があります

Q.「確り」

確り

「確り」は、「固く強いさま」や「考えや人柄が堅実なさま」「心身が健全であるさま」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「しっかり」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡