塒

ノーヒントで読める人、漢字力エグいって……。正答率が相当低い漢字9選

Baby&Kids / Life style

なんで画数多い漢字って、こんなに難しいの……(泣)
今回は、正答率が恐ろしいほど低い漢字を9つピックアップしました♪
ぜひがんばって挑戦してみてくださいね。

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「萵苣」

萵苣

「萵苣」は、キク科アキノノゲシ属に属する一年草もしくは二年草の名称です。地中海沿岸や西アジア原産のこの植物は、野菜として利用されています。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ちさ/ちしゃ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「花椰菜」

花椰菜

「花椰菜」は、キャベツの変種である西洋野菜の一種です。
中心部に出る白色のつぼみの大きなかたまりが特徴で、食用として親しまれています。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「カリフラワー/はなやさい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「鴛鴦」

鴛鴦

「鴛鴦」は、かも科に属する小形の水鳥の名称です。
雄は色が美しく、風切羽(かざきりば)の一部が扇形になっていることが特徴。
この鳥がいつも雄雌一緒にいることから、転じて「仲が良くいつもつれだっている夫婦」の意味で使われることも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おしどり」
※答えは複数ある場合があります

Q.「糵」

糵

「糵」は、穀類や豆類の種子を人為的に暗所で発芽させたもので、野菜として一般的に使われています。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「もやし」
※答えは複数ある場合があります

Q.「攀じる」

攀じる

「攀じる」は、「すがりつくようにして登ること」や「とりつくこと」「すがること」などを意味します。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「よじる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「蜉蝣」

蜉蝣

「蜉蝣」は、とんぼに似ている昆虫の名称です。
羽や体が弱々しく、ヒラヒラと飛ぶことが特徴。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かげろう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「尨毛」

尨毛

「尨毛」は、 「動物などに見られる、長くふさふさと垂れ下がった毛」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「むくげ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「五歛子」

五歛子

「五歛子」は、カタバミ科の常緑低木の名称で、「スターフルーツ」の和名です。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ごれんし」
※答えは複数ある場合があります

Q.「塒」

塒

「塒」は、「鳥が寝る所」や「人が寝る場所」「自分の家」などを指す言葉です。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ねぐら」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡