蔑ろ

サクッと読めた人の頭脳レベル高すぎ……。間違って覚えてる人多そうな漢字7選

Baby&Kids / Life style

どれも微妙に間違えてて、一人で恥ずかしくなってる……(泣)
今回は、社会人なら読めた方がいい漢字を7つご紹介します。
意外と難しいですが、あきらめずにチャレンジしてみてください♪

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「思しい」

思しい

「思しい」は、「〜と思われる」や「〜のように見える」「希望している」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おぼしい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「八百万」

八百万

「八百万」は、「数が限りなく多いこと」や「多数」「無数」を意味します。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「やおよろず」
※答えは複数ある場合があります

Q.「四阿」

四阿

「四阿」は、「壁がない柱だけの小屋」のこと。
屋根は四方にふきおろされており、庭園などでは休憩所として設けられています。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「あずまや」
※答えは複数ある場合があります

Q.「雲雀」

雲雀

「雲雀」は、すずめより少し大きい小鳥の名称です。
背が薄茶色で、腹が白いことが特徴で、地上に巣をつくり春になるとさえずりながら垂直に高く舞い上がります。

この鳥の名前ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ひばり」
※答えは複数ある場合があります

Q.「誘う」

誘う

「誘う」は、「一緒に行動するようにすすめること」や「連れ出すこと」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
「さそう」とも読みますが、今回は別の読み方ですよ!

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「いざなう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「撲る」

撲る

「撲る」は、「乱暴に強く打つこと」や「たたくこと」「物事をなげやりにすること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「なぐる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「蔑ろ」

蔑ろ

「蔑ろ」は、「あってもないかのように、人や物を軽んずること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ないがしろ」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡