Q.「捺印」
「捺印」は、「自筆による署名(サイン)に印鑑を押すこと」を意味する言葉です。
さて、なんと読むでしょうか?
Answer「なついん」
※答えは複数ある場合があります
Q.「数珠」
「数珠」は、小さい珠をつないで輪にした法具の名称です。仏や菩薩を礼拝する際に手にかけて使います。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「じゅず」
※答えは複数ある場合があります
Q.「罷免」
「罷免」は、「職をやめさせること」を意味する言葉です。「免職」の同義語にあたるこの言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「ひめん」
※答えは複数ある場合があります
Q.「定石」
「定石」は、「囲碁で最善とされる決まった打ち方」を意味する言葉です。
これが転じて「物事を処理するときに最上とされる決まったやり方」を意味するようになりました。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「じょうせき」
※答えは複数ある場合があります
Q.「窯業」
「窯業」は、「窯で土や砂などを高熱処理し、陶磁器・ガラス・セメント・煉瓦などを製造する工業」を指す言葉です。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「ようぎょう」
※答えは複数ある場合があります
Q.「即ち」
「即ち」は、「言い換えれば」や「まさしく」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「すなわち」
※答えは複数ある場合があります
Q.「寿ぐ」
「寿ぐ」は、「お祝いを述べたり喜びの言葉を言ったりすること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「ことほぐ」
※答えは複数ある場合があります
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。